災害備蓄していますか?

  • 2015/5/15
天変地異

 毎年どこかで地震が起こり、毎年台風が来る国。国土の7割以上が山で、豪雨が来れば土砂災害が必然の国。それは日本です。いつどんな災害が起きるのか、確実な予測は誰にもできません。できることは備えることだけです。では最低限でも簡単な備蓄とはどんなものでしょうか。

○食料
 水は当然のこととして、よくカップラーメンを備蓄にしている人がいます。でも考えてみてください。カップラーメンを作るためにはお湯が必要です。つまりきれいな水と水を沸かすための何かが必要だということになります。これはフリーズドライ製品でもそうですね。災害によってはライフラインがどこまで生きているかわかりません。水は飲むためのものと考えるべきです。
災害時に一番いい食料とは、水を使わなくても食べられる、ちょっと工夫すれば直火で使える、長持ちする、この3点をクリアしていることです。そうなると一番強いのはやはり缶詰になります。缶詰には多種多様なものがあります。ご飯やパンの缶詰もありますよ。一度調べてみてください。そして缶詰の備蓄をする時は必ず缶切りを一緒に置いておきましょう。

○トイレ
 災害時に一番困るのはおそらくトイレでしょう。1日食べなくてもなんとか我慢できますが、トイレにいかないわけにはいきません。避難所には簡易トイレが用意されている場合が多いですが、自宅で用意するなら小さめのゴミ袋とペット用シーツでしょう。便器にゴミ袋を広げてペット用シーツを敷き、そのままトイレとして使えます。シーツの吸収量はそんなにありませんが、新聞紙を丸めて入れておけば大丈夫です。使用後はそのまま口をくくってしまえばいいのです。
 トイレットペーパーもですが、赤ちゃんのおしり拭きも用意してください。トイレで使用する他にも手や体を拭いたりできます。たいていの汚れは落とせますから、普通のウェットテッシュよりずっと汎用性がありますよ。女性は必ず生理用ナプキンの備蓄を忘れないでくださいね。

○必ず用意して欲しい物
 まずゴミ袋です。バケツのかわりにもなりますし防寒のための毛布代わりにもトイレにもなります。多めに用意しておいて役に立たないことはありません。破ってお皿に敷けば、お皿を洗わずに使えます。ただ熱いものには向きませんから、ラップを一緒に用意しておけばもっと用途が広がるでしょう。必ずハサミを一緒に置いておきましょう。
 懐中電灯は必ず2つ以上用意してください。1人暮らしならば1つでも何とかなりますが、家族がいれば1つでは足りません。理想は1人に1つですが、最低でも2つあればなんとかなります。電池の用意も忘れずに。ソーラー式の充電器も1つは準備したいものです。

 あれもこれもあれば便利ですが、置いておくスペースを考えればすべては準備できませんよね。それでも最低限の備えをしておけば随分と楽になります。災害時にどんな工夫ができるのか、最低限必要なものは何か、平常時にこそ考えておきたいものです。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. リフレクソロジー
    仕事や子育てなどで、心身ともにすりへってきたな~と感じている方は多いと思います。 そんな時、旅…
  2. やはり、彼氏ができたら自分の手料理を食べてもらいたい!という願望を女性は持ちますよね!でも、実際肉じ…
  3. 最近話題の「おにぎらず」を知っていますか? おにぎりより平たくて、半分に切っているので、中身が見え…
  4. シンプルなコーデほど難しい。 オシャレが好きな女の子達にとってシンプルにオシャレを楽しむということ…
  5. アメリカ・サンフランシスコの大学に4年間留学した、20代女性へのインタビュー<後半>です。留学中、留…
  6. 手相
    よくメディアなどでも取り上げられる手相占いですが、皆さんは実際に手相を見てもらったことってありますか…
  7. 書道
    “美文字”という言葉は、もはや定着してきたこの頃ですが、なかなかきれいな文字って書けないものです。 …
  8. 前回に引き続き、お酒について調べてみよう! ということで、今回はその洋酒編です。 洋酒はかなり種類…
  9. 世界的な歌姫、「ビヨンセ」が試して結果を出したと話題になっているという「マスタークレンズダイエット」…
  10. 脱毛
    レイビス仙台で脱毛をしてきました。レイビスの良さは20時まで入店できるので仕事の帰りでも安心して通え…

カテゴリー

ページ上部へ戻る