腰痛対策にやっておきたい簡単なこと3つ

  • 2015/5/15
腰痛

 一生のうち8割の人が何らかの腰痛を訴える腰痛大国。そう、それは日本です。ただ実際に病気と診断されることは少なく、腰痛の8割は病名がつきません。病気であれば治療法がありますが、診断がつかない腰痛はお医者さんとしても湿布や鎮痛剤といった対症療法しかないわけです。では自分でできることは何があるでしょうか。そんな対策3つを提案してみました。

<まずは病院へ>
 前提として、必ず病院へ行ってください。腰痛の原因は様々で、整形外科だけではなく内科にも行くべきです。まず自分の体に病気が隠れていないかを調べましょう。腰痛だと思っていたら実は内臓疾患があったなんてことは珍しくないのです。しつこい腰痛なら何より先に病院を受診しましょう。

<寝る前ストレッチ>
 まず最初にやることは寝る前のストレッチです。お風呂上がりに簡単なストレッチをやってみましょう。アキレス腱を伸ばす、前後に屈伸する、体の横を伸ばす、この3つを立って行います。仕上げにお布団の上で横になり、そのまま膝を抱えて丸くなりましょう。ゆっくり呼吸しながら10秒間姿勢をキープしてください。テキパキやる必要はありません。ゆっくりじっくり伸ばしながら、けれどできるだけ毎晩続けることが大事です。

<昼間のストレッチ>
 寝る前とは別に、朝や昼もできればストレッチしたいものです。簡単なものでも仕事の合間に続けていれば十分ですよ。腰痛は背中の凝りから来ているものも多くあります。立っていても座っていてもできる肩甲骨体操をやってみましょう。脇をしめて肘までを体につけ、肘から先を前に出します。小さく前にならえのポーズですね。そのまま手のひらを上に向け、肘から先を左右に広げます。この時肘は体につけておいてくださいね。息を吸いながら手を広げ、吐きながら手を戻して背中を丸めます。肩甲骨が良く動いているのを意識しながらゆっくりと5回で1セット。これで背中をほぐすことができます。いつでもどこでも何度でも、立っていても座っていても、最悪トイレの中でもできますよ。

<腹式呼吸で深呼吸>
 これも立っていても座っていてもできます。おへそから指3本分下あたりに手のひらを置きます。そのままゆっくりと、手のひらを意識して、お腹を膨らませながら鼻から息を吸います。そして今度はゆっくりと、お腹をへこませながら口から息を吐きます。吸うのに10秒吐くのに10秒かけるのが理想ですが、できる範囲でゆっくりとで大丈夫。5回を1セットに1日数回やってみましょう。これは自律神経を整え、ストレスからくる腰痛を緩和してくれます。

 いかがでしたか。全部が無理でもできることから始めてください。ゆっくりじっくり続けることが一番のコツです。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  2. 連休は青春18きっぷでゆったり鉄道旅なんていかがでしょう?青春18きっぷは学生の貧乏旅行の味方、とい…
  3. インドアさんの過ごし方
    毎年の長期連休は、ゴールデンウィークがあげられますが、みんながアウトドア派かというと否ですし、お金が…
  4. 熊本県阿蘇では、雄大な自然に触れられるアミューズメントを満喫できます。新緑の美しい季節、動物達と触れ…
  5. 金閣寺
    今年のシルバーウィーク、カップルで旅行を計画している人もいるのではないでしょうか?海外も人気ですが、…
  6. あべのハルカス
    東京に続く日本の大都市「大阪」。大阪と言えばたこ焼きにお好み焼きとおいしいものがたくさんです♪ そ…
  7. ウェディングドレスを着た女性
    20代、30代になると、結婚の話が出てくる人も多いかと思います。結婚式で重要なのはドレスやロケーショ…
  8. イエローコーデ
    春夏はビビッドカラーにもトライしたい!でもイエローって難しいのでは…と思われがちですよね。 イエロ…
  9. カナダには、トロントやバンクーバー、モントリオールなど、日本人にも人気の観光スポットがたくさんありま…
  10. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る