同棲する金額面の負担の割合は?彼氏彼女で出す生活費の割合パターン4選

  • 2016/7/19

20代半ばに入ると、同棲するという選択肢を持つカップルは半数以上になると思います。ですが同棲するにあたって悩みどころと言えば、金銭面の負担は彼氏と彼女でどれくらい持つか、ということではないでしょうか?男性側は家賃や光熱費、女性側は食費…などと様々な選択肢があると思います。そこで今回は、生活費をどのように分けて支払っているのか、3パターンご紹介いたします!

まずあるアンケートで一番多かったのが、なんと彼氏が生活費を全額負担する、でした。なんだか驚きです。それで不満は起きないのでしょうか。ですが、彼女がフリーターの場合などは、基本的に家事は彼女が行う、と言うほとんど主婦スタイルをとって、生活費は彼が、家事は彼女が、というような役割を担うところが多いようです。たしかに、結婚したらそうなることが大半ですから、結婚を意識しての同棲生活ならば、この方法でもありかもしれませんね!しかし、もしものことになった時のことを考えると、後で金銭トラブルになりかねないので、結婚がほぼ確実視されているカップルに有効かもしれません。

次に挙げられたのは、家賃と光熱費は彼氏持ち、食費は彼女持ち、という意見でした。これは割合的には彼氏の方が多く払うけれども、彼女もある程度の金額は払う、といった考えです。この方法を選ぶカップルも、フリーターの彼女さんや、彼氏よりも給料が少ない彼女さんの場合が多いようです。ですが1つ目のケースでは、あまりにも罪悪感が…という気持ちから、食費は彼女が持つ、と言った結果のようです。もちろんこの食費には外食費も含まれますから、割合的には彼氏:彼女=6:4といったところでしょうか。

最後にご紹介するのは、やはり折半というケースです。彼氏の全額負担の次に多いケースがこれでした。やはり20代となると、彼女も職に就いているケースが多いですから、折半という形になっても困らないですよね。しかし折半と決めていても、やはり男性側がちょっと多めに払ってくれる、といったカップルが多いようです。

いかがでしたでしょうか?やはりどのケースをとっても、男性側の方が多めに払うと言ったカップルが多いようです。しかし彼氏が全額負担のケースが一番多かったとしても、少しくらい払うのが人間としてのマナーかもしれません。あとは払ってくれている彼氏のために、精いっぱい家事を行う、と言う態度で感謝の気持ちを伝えてあげてくださいね!結果、お互いが納得できる割合を、しっかりとお相手の方と話し合い、同棲後に金銭トラブルなどが起こらないようにしましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 今爆発的に人気の水素水。 その水素水ををお風呂で楽々吸収しましょう。 水素水の飲酒は腸からの…
  2. 口紅
    デパートのコスメ・ティックカウンターに新色のルージュが並びはじめると、それだけで季節のうつりかわりを…
  3. ホテルでランチ
    連休はレジャースポットに遊びに行くのもいいですが、ホテルやレストランで優雅なランチタイムを過ごすのも…
  4. 女子会の旅行
    2015年は6年ぶりのシルバーウィークのある年です!これを逃すと9月の大型連休は2026年までないそ…
  5. 優雅なランチ
    ゴールデンウィークなどの長期連休は、普段とは違うお食事を楽しみたいですよね? 外食で、ファミレスや…
  6. 絵本を読む母と子
    食事への配慮はするけれど、まだ文字も読めない赤ちゃんに“心にも栄養を”と言われても、いまいちピンとこ…
  7. ここのところ連続でトレンドに取り上げられている「ギンガムチェック」。 でも確かに、かわいい!で…
  8. 日々のストレスなどで自律神経を壊す人が増えています。特に女性心身のバランスをくずしやすいもの・・・今…
  9. 一度は海外旅行、たとえば英語圏の国へ行って帰ってくると、「今度は英会話をもっと勉強してから行きたい」…
  10. 脱毛
    レイビス仙台で脱毛をしてきました。レイビスの良さは20時まで入店できるので仕事の帰りでも安心して通え…

カテゴリー

ページ上部へ戻る