空腹時以外に、おなかが鳴る意外な原因とは?

  • 2016/9/5
お腹

しーんと静まりかえった会議の席で、もしくは、一生懸命に笑顔を作って、苦手な人と雑談をしているとき、「グルルルッ」とおなかの虫が鳴いて、いたたまれない思いをしたことはありませんか。

寝坊して、朝食抜きの日や、残業が長引き、夕食がまだ、というのなら仕方ないと、あきらめもつきますが、あまり、空腹だと感じていないにもかかわらず、おなかが鳴るときも、けっこう多いのが現状。「おなか空いてるの?」ときかれても、どう、返事をしてよいものなのか困りますよね。そして、おなかの虫を鎮めるために、しっかり三食食べて対策をと、考えても、はっきりいって、あまり効果がないのが現状。

ネコちゃんやワンちゃんと同居されている方は、おわかりかもしれませんが、彼らの体に頬ずりをすると、たえず、胃腸が動いている音がきこえてきます。かすかな音ですから、意識しないとわからない程度ではありますが。同じ哺乳類である、人体でも同じことがいえます。つまり、生きている限り、無意識のうちに、消化や吸収などを体は、つねに行っているのです。それをやめさせるわけにはいきませんよね。

ただ、おなかがよく鳴る人と、そうでない人がいます。では、おなかの虫が活発な方は、特別に新陳代謝が活発な体質なのでしょうか。答えは、「NO」です。むしろ、「便秘」をうたがったほうがよいのです。便だけでなく、ガスがたまって、下腹部が圧迫されても、頻繁におなかが鳴ります。そして、皮肉なことに、ほとんど自覚症状がないケースも見受けられます。「毎日出ているから、私は大丈夫」と思っていても、じつは、レントゲンを撮ると、腸が、ガスでパンパンに膨れていることも。

そして、日本人(とくに女性)は、ヨーロッパ人と比べると、大腸がねじれていたり、下がり気味の方が多く、頑固な便秘が慢性化しているのだとか。また、おとなしい性格の方によくみられますが、誰かと話すときに、無意識に息を止めていたり、必要以上に空気を飲んでしまうケースもあり、それらが、ガスの原因になっているとも考えられます。

それでは、腸をとりかえるわけにもいかないので、あきらめなければならないのでしょうか。まさか、そんなことはありません。完全に、おなかの虫をおとなしくさせるのは不可能ですが、「改善」することは充分に可能です。朝起きがけと、寝る前に十分ずつ、おなかを床につけて「うつぶせ」の姿勢をとって下さい。単純なポーズにもかかわらず、たったこれだけで、下腹のハリが、だいぶ楽になるはずです。

おなかが鳴るのは「生理現象」ですが、ちょっとした、人体のメカニズムを知るだけで、だいぶ気分が楽になるかもしれません。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 手ぬぐい
    一枚持つと、普通のハンカチでは物足りなくなる「手ぬぐい」。 使うほどに手触りも吸水量もよくなるし、…
  2. シャボン玉
    人それぞれ、様々な心模様があることを、貴方はどんな時に感じるでしょう。 これから自分の心に咲く花を…
  3. 太ももを計る
    女性ならだれでも、モデルさんのような素敵な体型になりたい!痩せ形でいたい!という願望はありますよね!…
  4. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  5. 結婚
    もう長くお付き合いをしていてそろそろハッキリと結果を出したい。 彼がその気でなくてダラダラと同…
  6. 日焼け対策
    日焼け対策していますか? 日焼け対策は「正しい」日焼け止めの選び方がポイントなんですよ。 あなた…
  7. 今ではスタンダードになった炭酸美容。まだ、スキンケアでもシャンプーでも値段が高くて試せないと言う話を…
  8. iPadをはじめ、タブレットを持っている人も多くなりましたよね。 私もnexus7を愛用しています…
  9. 夕暮れのワットポー
    毎年、人気の海外旅行先に挙げられるタイ。タイへ旅行する人にはリピーターや長期滞在者が多いのが特徴です…
  10. ウォーキング
    これからの季節、気になるのはお腹のお肉!夏に海やプールを楽しむためにも無駄なお肉を落としておきたいも…

カテゴリー

ページ上部へ戻る