バレンタイン目前!いまさら聞けない手作りチョコレートの作り方

  • 2017/1/16

2月14日はバレンタイン!

街中はいたるところでバレンタインフェアが開催され、デパートやショッピングモールに足を運んでみると、あまーい良い香りに包まれます。
バレンタインデーにチョコレートを贈る」という習慣は、実は日本発祥というエピソードは有名ですね。
近年は既製品の高級チョコレートも人気が高い商品ですが、手作りチョコに挑戦してみたいという人も!
そこで、今から聞くのは少し恥ずかしい手作りチョコレートの作り方をレクチャー!
チョコレートを美味しく作る方法は、ずばり温度管理。では、さっそく作ってみましょう。
準備編。絶対に必要なものは、温度計
まずはベースとなるチョコレートの準備をします。
お菓子作りに使用するチョコレートは、クーベチュールチョコレートと呼ばれている製菓用のチョコレートが一般的です。
他にも、1枚80円前後で販売されている板チョコを使っても、簡単なチョコレートは作れます。
基本的な材料はチョコレートですが、必ず使う道具の1つに温度計が挙げられます。
温度計を使って、完璧なテンパリングをしよう!
製菓用のチョコレートは、解けやすいように細かめに刻みます。
刻んだチョコレートをボウルにいれ、湯煎(ボウルの下に鍋やボウルを入れお湯で溶かすこと)で50度をキープ
ここで温度計が登場します。
ボウル内に水などが入らないように注意しつつ、チョコレートを完全に溶かします。
上手にテンパリングが出来たチョコレートは、完成したときにつややかで口当たりが柔らかく、なめらか口溶けのチョコレートに仕上がります。
準備したチョコレートを使って完成させよう
初心者でも簡単に作れるチョコレートは、モールド型やアルミカップに静かに注ぎいれ乾燥されるタイプのチョコレート。
最近では100円ショップでもかわいいモールド型が販売されています。
チョコスプレーやアラザンを使って、可愛らしくトッピングすると見栄えもよいです。
この作り方は、子供でも簡単に作ることが出来ます!
お菓子作りに慣れている人は、溶かしたチョコレートをドーナツやケーキのコーティングに使うのもオススメ。
さらに上級者には、手作りショコラや生チョコレートといった、本格的なチョコレート菓子の作成も!
チョコレートの仕上がりは、すべてテンパリングで決まります。
だからこそ、テンパリングだけは丁寧に行うべき作業なのです。
上質なチョコレートは、それだけでとろけるような口どけや味わいを堪能でき、とても美味しいです。
今年のバレンタインデーは、少しだけ手間をかけ、手作りチョコに挑戦してみましょう!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. サプリメント
    手軽に必要な栄養素を取り入れることができるサプリメント。興味はあるけど、何を飲んだら良いのかわからな…
  2. 冷凍技術の進化のおかげで最近の冷凍食品のクオリティはますます上がっています。 これを上手く活用しな…
  3. 物をうまく収納するには、それぞれの方位に適した物をしまうことで運気が上昇するという、ラッキー収納が風…
  4. 空気女子
    もう日本では小悪魔という言葉が定着し、どんな男性も惑わせてしまうと有名で小悪魔についてや小悪魔になる…
  5. 洗濯物
    あなたは家事が得意ですか? 5分以内に自宅訪問があっても困らない素敵な方は、この記事を読む必要はあ…
  6. ウォーキング
    これからの季節、気になるのはお腹のお肉!夏に海やプールを楽しむためにも無駄なお肉を落としておきたいも…
  7. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…
  8. 何気なく生活の中で摂取しているシナモンですが、スパイスとしてだけではなくいろいろなもので使用されてい…
  9. 勉強する
    職業訓練は就職を約束するものではないのだけどね。 習得した技能を生かすことのできる就職先を、見つけ…
  10. 大人の人気も高い、世界一大きなネズミ「カピバラ」。そのかわいらしい姿に癒されますね。そんなカピバラに…

カテゴリー

ページ上部へ戻る