冬に食べたい!ココロもカラダも暖まるイタリア料理は?

  • 2016/11/16

日本でも大人気のイタリア料理。
実はイタリアも日本と同じ様に四季があるので、その季節季節で美味しいお料理を味わう事が出来るんです。
と言う事で、今回は「冬に食べたい!カラダもココロも暖まるイタリア料理は?」と言うテーマで、冬のオススメのイタリア料理をご紹介していきたいと思います。
イタリア旅行の際は、ぜひ定番料理に加えて、注文してみてくださいね!

■Passato di verdure(パッサート ディ ヴェルドゥーレ)
Pasastoと言うのは、一般的にはボイルした野菜をミキサーにかけたのもの。
なのでこちらのお料理は、野菜のポタージュのようなイメージです。
しかし「水分」をほとんど使わずに作られているので、非常に濃厚!野菜の本来の旨味をしっかり味わう事が出来き、食べ終わった後は心も身体もホカホカになっているハズ!
アンティパストとしてもプリモ(第一の皿)としてもオススメですよ!

■Risotto alla crema di carciofi e pancetta croccante(リゾット アッラ クレーマ ディ カルチョーフィ エ パンチェッタ クロッカンテ)
ちょっと長い名前のこちらのお料理は「カルチョーフィのクリームリゾット、ベーコン添え」です。
イタリアの冬には非常によく食べられる「カルチョーフィ」を生クリームたっぷりで作ったリゾットに、カリカリのベーコンが!
赤ワインとの相性も最高で、一口食べたらフォークが止まらなくなりますよ!
クリーム系のお料理は、冬の寒い日にオススメです。

■Zuppa di lenticchie(ズッパ ディ レンティッケ)
こちらは「レンズ豆のスープ」です。
イタリアでは冬の間は週に一度は食べる家庭が多い、定番冬料理なんですよ。
レンズ豆と野菜をブロードで煮詰めた「食べるスープ」で、意外な食べ応えにびっくりします。
そして元旦は、こちらのスープに「コテキーノ」と呼ばれる「豚足」を加えて煮たものを食べるのが、イタリア流元旦メニュー。
「金運アップ」する効果があると言われているんです。
年末・年始にイタリア旅行を計画されている方は、ぜひレストランでオーダーしてみてくださいね!

■Pizzoccheri(ピッツォッケリ)
イタリアを訪れた際に絶対に食べたい冬の定番料理として忘れてはいけないのが「ピッツォッケッリ」
可愛い響きを持つこのお料理は「ソバ粉のパスタ」なんです。
一般的には、バター、生クリームをたっぷりと使ったソースに絡めて食べるのですが、冬は耐熱皿に入れて、ポテトも加え「オーブン焼き」にしたものがオススメ!
ハフハフ言いながら食べるピッツォッケッリの味は格別ですよ!
ワインとの相性も抜群なので、ぜひ食べてみてくださいね!

■spezzatino di chingiale ai funghi portini(スペッツァティーノ ディ チンギアーレ アイ フンギ ポルチニーニ)
最後はセコンド(第二の皿)の肉料理のご紹介です。
こちらは「イノシシ肉のソテー、ポルチーニ添え」
秋、冬の間はジビエの美味しい季節です。
そしてイタリアでは「イノシシ肉」は非常にポピュラー。
野性味あふれるジューシーなお肉とポルチーニのハーモニーは一度食べたら虜になるはず!
ぜひ味わってみてくださいね。

いかがでしたか?冬に食べたいイタリア料理、何かこれは!と言うものはありましたか?
美食の国イタリアは、冬でも美味しいものが沢山!
ぜひ一度は食べてみてくださいね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…
  2. 鶴岡市立加茂水族館は山形県鶴岡市にある市営の水族館です。クラゲの展示に力を入れており、新たに「クラゲ…
  3. 万年筆。使ったことありますか? なんか仕事デキる社会人って感じしませんか? 何を隠そう、デキ…
  4. 宍道湖の夕日
    北海道、沖縄、箱根、大阪..メジャーな場所への旅行は、既に何度も経験されているあなたにオススメのスポ…
  5. 柄物コーデ
    春夏は「柄物」が着たくなりますよね!!普段シックに決めている人も花柄やチェック、水玉、幾何学模様…な…
  6. ワンランク上のバーベキュー
    寒い冬が終わればアウトドアシーズンの到来です。春先の4月末から夏場の8月末にかけてはやっぱりバーベキ…
  7. 炭酸水
    炭酸水でキレイになれちゃう美容方法知ってますか? やり方は「飲むだけ」。 こんな簡単な方…
  8. 東京スカイツリーのお膝元、下町エリアには数多くのパワースポットがあります。そのなかから5つのスポット…
  9. 脱毛 足
    今から1年前、念願だった脱毛に通い始めました! 昔から自分のムダ毛が本当にコンプレックスで、約…
  10. ゴールデンウィーク
    ウキウキ・わくわくするのが長期連休ですよね?特に社会人になるとなかなか長期でお休みなんてのは、少ない…

カテゴリー

ページ上部へ戻る