冬から始める温活で夏のスリムスタイルを手に入れる

  • 2015/12/29

いつからか流行り始めて今では何でも「○活」と使われています。
美容系で便利なのは「温活」ですね。
体を温めることで、冷え性の改善や代謝アップからダイエットにも繋がりますので、注目している女性も多いのではないでしょうか?

 
まず冷え性の基本からお話ししましょう。
どうして手足が冷える様になってしまうのかというと、夏に暑いからと冷たい飲み物や食べ物で内臓温度が下がります。
内臓温度が下がって生命維持が出来ないのは困りますので、脳から「手足は後回しにして内臓から温めて!」と命令が出ます。
そのため、手足の温度を上げる事は二の次になって、夏なのに冷えて仕方がないと言うことになります。
ダイエットや美肌で、水を飲むのにも常温を勧めているのには、こういう理由があるんですね。

また、温活では全身の体温を上げることで美容にも健康にも良い効果を発揮します。
体温は1度上がると基礎代謝が15%程度上がり脂肪燃焼をします。
逆を言うなら、体温が1度下がると基礎代謝が15%低下して、代謝できなかった分は脂肪になって蓄積すると言う事です。
私たちの消費エネルギーの中でも70%近くは基礎代謝で成り立っていますので、ダイエットに大きな影響が出るのも納得ですね。
ダイエットや美肌のために酵素ドリンクを飲む人もいると思いますが、体温が1度下がるだけで、この酵素の働きが半減することも分かっています。
健康面では、もっと大きな関わりが見えてきます。
免疫が私たちの体を守ってくれているのですが、体温が1度下がると免疫の力が37%ダウンしますので、ガンや心臓病、膠原病、糖尿病、感染症から守る機能が低下します。

 
以上の様なデメリットをなくすのにも、温活を利用する方が増えているのです。
簡単に体温を上げるなら運動をするのが一番良いでしょうし、体質から見直すなら筋力アップでエネルギー生産量を上げると体温を維持しやすいです。

筋力アップは急に出来ませんので、手始めにホットドリンクの活用を考えましょう。
朝に生姜紅茶と飲むと体を温める効果が高く、また効果が持続するので、スタンダードな方法として活用されています。
ちなみに生の生姜は体を冷やすので、乾燥したりパウダーにしているものを使うのがオススメです。
また、スープやお味噌汁に、ちょい足しで小さじ1杯のオリーブオイルを入れると、体の保温効果が高くなります。
平日はシャワーを使っていても構いませんが、週末だけでも時間を作ってバスタブでくつろぐのも温活です。
筋トレを続けるのは大変なので、簡単に出来る方法から始めてみませんか?

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 20代では真剣に考えないのが、生命保険や医療保険だと思います。 確かに入院するような病気もしないで…
  2. 砂浜に書かれたハート
    恋愛は大体つらいことがあるものですが、特につらいのが片思いですよね。思い続けるのも告白してフラれるの…
  3. 国際結婚
    国際恋愛にあこがれたことはありませんか。外国人男性には日本人男性にない魅力があったりします。国際結婚…
  4. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  5. 20代女子に観てもらいたい定番映画第四弾です その4 「グッド・ウィル・ハンティング」 信じ…
  6. 何だか知らないうちに、あわただしく過ぎ行く毎日。あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と目の前の仕事、…
  7. ゴールデンウィークと言えばレジャーや旅行など、普段はできないことをやろう!という人が多いでしょう。し…
  8. ムスリム
    今回はムスリム女性についてお話したいと思います。 まず、マレーシアの人口対比の説明から。 マ…
  9. 春夏定番服
    春夏に大活躍のブランド、アイテムは色々ありますが、その中でもシンプルかつ気軽に日々のコーデのベースに…
  10. 連休は青春18きっぷでゆったり鉄道旅なんていかがでしょう?青春18きっぷは学生の貧乏旅行の味方、とい…

カテゴリー

ページ上部へ戻る