身体や心が疲れた時には セルフリフレクソロジーがおすすめ!

  • 2016/3/7
リフレクソロジー

仕事や子育てなどで、心身ともにすりへってきたな~と感じている方は多いと思います。

そんな時、旅行に行ったり、スポーツをしたりなど、マッサージをしてもらったりと色々なストレス解消法がありますよね。

でも、自分で足裏をマッサージするセルフリフレクソロジーを行うと、自宅で簡単に心身ともにリラックスできちゃうんだ。

ここでは、自分で足裏をマッサージをするセルフリフレクソロジーの効果とやり方について、私の経験も含めながら、お調べしたことをご紹介しちゃいます!

最近疲れがたまってきたな~と思っている方は、ぜひこの記事を読んで、セルフリフレクソロジーを実践してみて下さいね。(^^)

疲れた時はセルフリフレクソロジー!その効果とは?

自分で足裏をマッサージするセルフリフレクソロジーにはどんな効果があるのかというと、足を優しくもむことにより、身体全体の血行が良くなり、代謝が良くなることによってむくみも解消され、身体や心のストレスも解消されますし、ダイエットにも効果的なんですよ。

また、足をもむことにより、身体の機能が改善され、リンパの流れもよくなり、免疫力も向上するなど体に良いことばかりなんです。(^^)

セルフリフレクソロジーのやり方とは?

まず、マッサージをする前に準備しなくちゃいけないのが、マッサージするときにあたると痛いので、爪は短く切っておくこと。
 
さらに、足裏にはクリームを塗って、マッサージしやすくしておきます。

最初にご紹介するのは、ストレス解消に効果的なセルフリフレクソロジーです!

足の裏の真ん中の少し上の部分の一番へ混んでいる部分を、深く息を吐いたりすったりしながら、ゆっくり指で押したり、戻したりを5回くらい繰り返します。これを両足ともおこないます。

これを夜に行うと、心身ともにリラックスすることができ、ぐっすりと眠ることができますよ。

次にご紹介するのは、肩こりに効果のあるセルフリフレクソロジーです!

まずさいしょに、足の表部分の小指と薬指の間から、足首に向けてゆっくり指でマッサージしていきます。

ここは、押すと痛みを感じる場合がある敏感な部分なので、あまり強く押しすぎないようにしましょう。

足の表のマッサージが終了したら、今度は足裏の同じく小指と薬指の間から足首に向けてゆっくり指でマッサージをしていきます。
足裏は足の表の時より、少し力を込めてマッサージすると、より効果がありますよ。
肩がガチガチにこっているときは、このセルフリフレクソロジーを実践すると、血行が良くなり、コリも改善されますよ。(^^)

<まとめ>

上記でご紹介いたしました、セルフリフレクソロジーのやり方は、どちらも簡単にできるものばかりなので、ストレスがたまって疲弊しているときや、肩こりがひどい時などに、夜、ゆっくりとご紹介している方法で、マッサージしてみて下さいね。(^o^)/

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 前回に引き続き、お酒について調べてみよう! ということで、今回はその洋酒編です。 洋酒はかなり種類…
  2. 英語学習
    ここ何年かでグローバル化が進んできた日本、英語が活躍してきているのが手に取るようにわかります。さらに…
  3. 納豆
    皆さんは朝食といえば何を食べますか? トースト? 目玉焼き? 白米? 味噌汁? まあいろいろ…
  4. 子供の頃、家族で潮干狩りに行って、めちゃくちゃ楽しかった!という記憶がある方も多いはず。 お子さん…
  5. 様々な人間関係や仕事のことで悩んでいる貴女。毎日お疲れ様です。なかなか癒しを感じる機会もなくなってき…
  6. 横浜
    住みたい街ランキング上位に毎年、君臨する横浜。 街のいたる場所に海外との歴史の深さを感じさせる日本…
  7. 部屋の模様替えなどをする時、インテリアのバランスなどを気にする女性の方もいらっしゃるでしょう。しかし…
  8. 砂浜に書かれたハート
    恋愛は大体つらいことがあるものですが、特につらいのが片思いですよね。思い続けるのも告白してフラれるの…
  9. せっかく買った服が一度洗ったら縮んでしまって…… お気に入りの服が数回着たら毛玉だらけに…… …
  10. 結婚
    もう長くお付き合いをしていてそろそろハッキリと結果を出したい。 彼がその気でなくてダラダラと同…

カテゴリー

ページ上部へ戻る