あなたは大丈夫?押さえておきたい結婚式のマナー5選

  • 2016/2/4
結婚式

友人の結婚式にもお呼ばれされる機会が増えてくるお年頃。何を着て行こうやヘアメイクはどうしようなど、ゲストとしてお呼ばれするだけでも用意することはたくさんありますよね。気合いが入るのは良いですが、気づかないところでマナー違反していませんか?結婚式はゲストにもマナーがあります!最低限のマナーはしっかり守って、楽しく結婚式に参加してくださいね。

1.ご祝儀は「ふくさ」に包んで持って行きましょう
当日持って行くご祝儀。ご祝儀袋のままで持って行ったりしていませんか?ご祝儀を持って行くマナーとしては、「ふくさ」に包むことです。ふくさがない場合は、大きめのハンカチでも大丈夫です。会場の受付でご祝儀を渡す際は、「おめでとうございます」と一言添えて、相手の向きにして渡してくださいね。

2.肩が見えるドレスの場合は、羽織物が必需品!
肌の露出が高い服装はNGです。とは言っても、結婚式用のドレスは肩が出ているものも多いですよね。そんなときは、ストールやカーディガンなどを上から羽織りましょう。キラキラでゴージャスすぎるドレスもよくありませんので要注意!

3.白系のドレスは絶対にNGです
ゲストが白系のドレスを着るのはご法度です。白系のドレスは花嫁だけの特権です。ゲストはあくまでもお祝いする側です。花嫁よりも目立ったりすることがないように、注意してください。ストール程度であれば、白でも大丈夫ですがせめてクリーム色程度にしておくのが無難です。

4.靴は足先が出ていないものを選びましょう
靴は特に何でも良いのでは?と思っている人もいるかもしれませんが、実は靴にもマナーがあるのです!つま先が出ている靴は妻が先に出ると言う意味から結婚式では失礼にあたると言われています。もちろん、サンダルやミュールもNGですので、気をつけてくださいね。

5.ファー素材のものは結婚式には不向きです
最近ではファッションとしてよく見かけるようになってきましたが、本来は結婚式に毛皮や皮素材のものは適していません。というのも、「殺生」をイメージさせるためです。また、ファー素材のものは毛やほこりが飛び散るため、食事をする披露宴には不衛生だという点も。友人の間ではおしゃれでも、親族から見ると常識知らずと思われているかもしれません。

意外と知っているようで知られていない結婚式のマナーいかがでしたでしょうか?10代で初めての結婚式!ということであれば多少大目に見てもらえるかもしれませんが、ある程度の年齢になってくるとそういうわけにもいきません。最低限のマナーは大切にしてくださいね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 星座
    人間は生まれた星座によって生まれ持った性質や行動パターンが備わっています。 それは生きていく中で形…
  2. 結婚の
    結婚適齢期を迎え、そろそろ結婚して子供がほしいな~なんて思っても相手がいないとそういうわけにもいきま…
  3. ヴィクトリアは大人の女性に最も参考になるONスタイルを提案していると思います。シルエットやアイテム、…
  4. おススメお土産
    皆さんは、旅行に行った時に、どんな思い出を残しますか?デジカメやビデオで思い出を残したりしますがおみ…
  5. 脱毛
    カミソリで剃ったり抜いたりしても不満なのでエステ脱毛を考えました。 しかしインターネットを検索して…
  6. ここのところ連続でトレンドに取り上げられている「ギンガムチェック」。 でも確かに、かわいい!で…
  7. 「日本は世界で一番の借金国」「日本の国民は一人当たり800万円の借金を背負っている」という表現を聞い…
  8. 春は秋に続き、結婚式には人気のシーズンです。春は花も綺麗に咲く季節。せっかくだったら、結婚式を春らし…
  9. 最近、肌の回復が遅い、高価なものを使っているのになかなか肌が 元気になってくれない・・・なんて思っ…
  10. チョコレートケーキ
    みなさん甘いものはお好きですか?おなか一杯食べてもデザートは別腹という方も多いのではないでしょうか?…

カテゴリー

ページ上部へ戻る