女優やモデルが通う高級サロン美容液 美肌三大成分で無敵の潤い

  • 2016/5/26

最近、肌の回復が遅い、高価なものを使っているのになかなか肌が
元気になってくれない・・・なんて思ったことはありませんか?

肌は日常生活の中で、紫外線や外気に触れるだけで刺激を受けてしまい
バリア機能はどんどん低下していきます。
健康な肌が本来必要なコラーゲンやヒアルロンは年々減少していき、
乾燥や様々な肌トラブルの原因になります。

肌トラブルに対応するためには「補給・再生・バリア機能アップ」が必要となります。
その三大成分「プラセンタ・コラーゲン・ヒアルロン酸」と言われています。

●プラセンタ とは?
プラセンタとは英語で「胎盤」のことをいいます。
胎盤には豊富な栄養分が含まれていて、『へその緒』というホースをとうして赤ちゃんに栄養を送る役割をしています。
胎盤のスゴイところは、お母さんの代わりにお腹の中の赤ちゃんをしっかり育てるだけのパワーがあるという事です。
この効果に着目し、現在様々な種類のプラセンタ商品が開発・販売されています。

●コラーゲン とは?
コラーゲンはタンパク質の一種で、私たちの体を構成する重要な成分です。体重の約20%あるタンパク質のうち、その約30%をコラーゲンが占めています。
肌内では表皮の下にある真皮の約70%を占め、真皮の中に網目状のネットワークを作って肌の弾力を保っています。また、真皮と表皮の間にある基底膜にもコラーゲンは存在し、真皮からの栄養を表皮に送る役割を担っています。
そんな重要な働きをもつコラーゲンですが、加齢とともに減少していきます。コラーゲンが減少すると肌の弾力は失われ、たるみに繋がっていきます。
また、肌のターンオーバーが乱れ、シミやくすみができやすくなってしまいます。

●ヒアルロン酸 とは?
ヒアルロン酸とはもともと人の体内に存在する成分で、ムコ多糖類(ねばねばした物質)の一つです。ムコ多糖の中でもヒアルロン酸は、特に水分を保持する能力(保水力)にすぐれた物質で、非常にたくさんの水分を蓄えると言われています。
ヒアルロン酸は細胞と細胞との間に多く存在しており、水分の保水力保持やクッションのような役割で細胞を守っています。
・肌の保湿性や粘弾性の維持・肌のシワやたるみの予防・肌や関節軟骨機能維持 などに効果があると言われています。

肌の「補給・再生・バリア機能アップ」が可能な三大成分「プラセンタ・コラーゲン・ヒアルロン酸」をまとめて効果的にお肌に与える事が出来る美容原液が
プラコロンとして、高級サロンで使用されています。

お肌の状態に不満や悩みを抱えたままで「年齢や肌質からくるものだから、仕方ない」など諦めるのはまだ早いです。
効果的なものを選んで正しく使用すれば若返りやトラブルも解決に向かうはずです。

●使用方法

1.洗顔後、化粧水で整えたあとのお肌にお使いください。
2.お肌全体に塗布してください。
3.PRACOLLARONをお使いの後は、普段どおりのお手入れをしてください。

使用方法もとても簡単。
高級サロン使いの美容原液をお気軽にご自宅でいかがでしょうか。

img58069699

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. リフレクソロジー
    仕事や子育てなどで、心身ともにすりへってきたな~と感じている方は多いと思います。 そんな時、旅…
  2. 今や100円均一というと、なんでも揃ううえに100円とは思えない品質の高さに驚かされますよね。 ネ…
  3. 大流行中のプラセンタ。 みなさんはどのようなものを愛用されていますか? プラセンタと一口に言…
  4. 色彩
    仕事のスキルアップにも、自分磨きにも、多くの現代女性は、すきま時間を工夫して勉強時間を作り出す名人で…
  5. きちんと寝てるのに、睡眠時間を取っているのに、朝が何だかだるい。気を使ってバランス良く食事を食べてい…
  6. 雑穀
    今海外セレブに大人気の美容グルメ「ウィートグラス」と「アマランサス」って知っていますか?初めてきいた…
  7. ドクダミは森林公園などに遊びに行った時などに、道端に生えていたりしますし、自宅の庭にも自生していたり…
  8. チョコレートケーキ
    みなさん甘いものはお好きですか?おなか一杯食べてもデザートは別腹という方も多いのではないでしょうか?…
  9. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  10. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…

カテゴリー

ページ上部へ戻る