これ以上髪が薄くなりたくない人!薄毛・抜け毛の対策法!

  • 2016/7/1

薄毛や抜け毛というと男性の悩みではないかと思っている人多いんじゃないかと思いますが、女性であっても、10代の時に比べて、髪のボリュームが少なくなってきた・・・なんていう人いるんじゃないかな?そんな方たちのために、ここでは、女性の薄毛・抜け毛の対策法をいくつかご紹介しちゃいます!最近、ボリュームが無くて、ヘアスタイルが決まらない・・・とお悩みの方は、ぜひ、この記事を読んでみてくださいね!

ヘアケアをする女性のイラスト

女性の薄毛・抜け毛の対策法とは?
女性の薄毛は、男性の薄毛と違って、毛根から生えている毛の数が少なくなったり、毛そのものが細くなったりして、全体にボリュームがなくなっていきます。こうなると、スタイリングもペタッとなってうまくボリュームを出すことが難しくなってしまいます。そんな時にオススメの対策法を以下にいくつかご紹介しちゃいます!

まず、気をつけなくちゃいけないのが、ダイエットが薄毛の原因となる点です!バランスのとれた食生活を行っていたら、問題はないのですが、ダイエットというと得てして食事の量を極端に減らしたり、単品だけ食べるなど、食生活が乱れがちになりますよね。きれいな髪をキープするためには、栄養が必要となります。そのためには、普段から蛋白質、脂質、炭水化物の三大栄養素とビタミンなどが多く含まれる野菜や果物をバランスよく摂取することが大切です!

あと、食事を極端に制限するダイエットをすると、食べられないことによるストレスがたまって、頭皮の血行が悪くなる上に、女性ホルモンのバランスが乱れてしまうので、そのことも髪に影響を与えます。しっかり睡眠時間をとり、バランスのとれた食事を心がけ、また、ストレス解消に適度な運動をすることが、美しい髪をキープすることとなるのです!あと、普段から髪をくくったり、頻繁なパーマや毛染めも髪にストレスを与え、抜け毛、薄毛の原因となります!毎日、髪をくくることは控え、パーマや毛染めの回数を少なくすることが、抜け毛、薄毛を減らし、健康な髪を保つ秘訣となります。

また、タバコも薄毛の原因になることをご存知でしたか?タバコを吸うと、血行が悪くなり、髪に栄養が行き渡らなくなるので、薄毛や、抜け毛てしまうのです!普段から喫煙している人で、薄毛や抜け毛にお悩みの人は、この際禁煙することを検討されてみてはいかがでしょうか?

あと、頭皮を常にきれいにしておくことも大事です!普段から弱酸性のシャンプーで、爪を立てずに、優しく頭皮をマッサージしながらシャンプーして、頭皮の汚れをきれいに洗い流しましょう。

シャンプーをする女性のイラスト

また、頭皮をマッサージすることにより、血行が良くなり、髪に栄養が行き渡りやすくなるので、普段から頭をマッサージすることをオススメします。

まとめ
普段の不規則な生活が、頭髪にも悪影響を及ぼすので、薄毛、抜け毛が気になる方は、バランスの取れた食生活、適度な睡眠とストレス解消のために運動することを心がけ、禁煙し、頭皮を弱酸性シャンプーで毎日きれいにマッサージしながら優しく洗いましょう!これだけでもずいぶん薄毛、抜け毛が改善されますよ!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 東京のど真ん中を南北に流れる一級河川、隅田川にはユニークで美しい橋が数多く架けられています。 …
  2. ブラックコーデ
    キーカラーがブラック…って秋冬は着やすいですが、春夏は敬遠する人もいるでしょう。 でもおすすめブラ…
  3. モテる女性
    男性は好きになると歳の差をあまり気にせず関係なく結婚したいと思ったりします。 結婚するなら若いほう…
  4. 相変わらず人気のパンケーキ。カラフルなトッピングのものも多く、食べるとちょっと幸せな気持ちになります…
  5. ダイエットに成功した女性
    女性の多くが一度はやろうかな・・・と思ったことのあるダイエット。ただ、中途半端な気持ちだとなかなか続…
  6. 英語を話す
    皆さんは突然の外人さんの訪問で英語が喋られたらと思ったり道で外人さんに話しかけられた時にアタフタして…
  7. 脱毛
    私は一般的に毛深いほうなので脱毛は欠かせません。今回PMKを選んだのは少し高くても上質なサービスを受…
  8. 女子会 お店
    恋も仕事もソツなくこなす東京のオトナ女子が集まる場所には、質の高い料理と美味しいお酒が必要不可欠です…
  9. スイーツ
    ○ダイエット…でも食べたい! ストレスが溜まったときや疲れたときには甘いもの。でもダイエットもある…
  10. 頭痛
    普段から、頭痛もちで、痛み止めのお薬が手放せない!という人いませんか? でも、なるべくなら頭痛…

カテゴリー

ページ上部へ戻る