健康的にダイエットライフを楽しもう!【便秘解消編】

  • 2015/8/25

一口に「ダイエット」と言っても、その方法は星の数ほどあります。中にはリスクが高かったり、後で後悔するような間違った方法も。流行の方法に惑わされず正しい知識を身につけて、健康的に、リバウンドなしのダイエットライフを楽しみましょう!今回は、ダイエットの敵、便秘を解消する方法についてです。
出す物を出さなければ痩せられない!

いくら食事に気を遣っていても、出す物を出さなければ痩せられるわけがありません。便秘がちの人は、とにかく毎日出す方法を見つけましょう。薬に頼るのは最終手段。まずは食生活の改善をしてみてください。便秘にいいといえば食物繊維。野菜不足の実感がある人は、特に根菜や緑黄色野菜、海藻類を積極的に摂るように心がけましょう。ほかに、納豆やヨーグルトなどの発酵食品も便秘に効果的であることが知られています。

腸内環境を整える意外な食材
善玉菌のエサになって腸内環境を整える働きがあるオリゴ糖。日常使っている砂糖をオリゴ糖に代えるだけなので、取り入れやすいのが魅力です。味も砂糖と大差ないので、料理やコーヒー、紅茶を飲む時などにぜひ使ってみてください。カフェインも便秘解消を助けます。ちなみに、便秘でない人がオリゴ糖を食べるとお腹がゆるくなることがあります。

ほかに、ココア、ショウガ、シナモン、ミントも腸内環境にいい食材です。これらの食材を組み合わせて、
◆ココア+シナモン+オリゴ糖=整腸ココアドリンク
◆紅茶+ショウガ+ミント+オリゴ糖=整腸紅茶ドリンク
が、味もおいしく、作り方も簡単なのでおすすめです。

手軽で即効性がある健康茶
便通を改善する効果が認められ、比較的飲みやすいお茶としては、
◆プーアール茶:ポリフェノールが胃腸の働きを活発にし、腸内環境を改善します。
◆マテ茶:ミネラルや食物繊維が豊富なため、代謝アップや整腸作用が期待できます。
◆ドクダミ茶:抗酸化作用で便秘を解消。カフェインを含まないのも特徴です。
◆明日葉茶:血液の流れを良くして腸の動きを促進します。
などが挙げられます。

また、さまざまな素材がブレンドされた、いわゆるダイエットティーの類いは大半が便通を良くする処方になっています。ここで要注意なのが、センナやセンナ茎がブレンドされているもの。これらは便秘薬の成分として使われ、腸への刺激が強いので避けた方が無難です。

それでもダメならサプリメント
なるべく食生活の改善で快便を促したいものですが、食事やお茶でも効かない人はサプリメント類を取り入れてみてください。アロエや乳酸菌を使った商品が各種出ています。サプリメントでもダメな場合は、市販の医薬品に手を出す前に、専門医に相談されることをおすすめします。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. やはり、彼氏ができたら自分の手料理を食べてもらいたい!という願望を女性は持ちますよね!でも、実際肉じ…
  2. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  3. あじき路地の写真
    『あじき路地』をご存知でしょうか? 京都のメインストリートの一つ、四条通を東へ、鴨川を越え、大…
  4. ウェディングドレス
    結婚式の主役と言えば、ずばり花嫁さんですよね! 一生に一度の晴れ舞台、憧れていた真っ白なウェディン…
  5. 年間平均で、115日が雨といわれる雨降り日本。 なかでも梅雨の時期の憂鬱。気が滅入る日もあるけれど…
  6. 優雅なランチ
    ゴールデンウィークなどの長期連休は、普段とは違うお食事を楽しみたいですよね? 外食で、ファミレスや…
  7. 運動後の一休みする女性
    気が付けば春も半ば、夏休みまで秒読み段階・・・。薄着になるにつれ、ボディラインが気になる時期です。 …
  8. 手をつなぐ男女
    大好きな人としたはずの結婚。最初は少しでも一緒にいたいと思ったはずの相手のことが、気づけば少しでも家…
  9. オシャレ 夏のグルメ
    いよいよ夏に突入!楽しいこといっぱいの夏がやってきますね。 夏の楽しみの1つとして、やっぱり外で飲…
  10. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…

カテゴリー

ページ上部へ戻る