貯金箱でお金を貯めよう!

  • 2015/5/19
貯金箱

 貯金は大事とわかってはいても、なかなか思うようにできるものではないですよね。ならば庶民らしく小さなことからコツコツとやってみませんか。小銭を貯金箱に貯めていくだけでも、まとまればそれなりの額になります。ただ小銭だって普通に使うわけで、使わずに貯金箱に入れるにはそれなりの工夫が欲しいもの。そこでおもわず小銭を入れたくなるような、おもしろ貯金箱をご紹介します。

ブタさん貯金箱
 貯金箱といえば定番のブタさん。いろいろな種類のブタさん貯金箱がありますが、ここでオススメしたいのは「Greedy Piggy Bank」という、ブタのオシリだけの貯金箱です。ブタの後ろ半身だけがあって、背中にコインの穴が開いています。これをカップやらビンやらあき缶やらにつっこめば、顔を突っ込んだブタさん風貯金箱になります。残念ながら海外のサイトでしか販売されていませんが、かなり小銭を貯めたくなりますよ。

くまもん貯金箱
 何にでも登場するけど憎めないのがくまモンです。貯金箱にも多種多様に参加していますが、オススメしたいのはその名の通り、「くまモンの貯金箱」です。段ボール箱っぽいケースにお金を置くスイッチが付いています。そこにお金を置くと箱が開いて、くまモンがお金を持っていきます。是非動画を見てください。500円玉専用なので、毎日はキツイかもしれませんが、この貯金箱ならついお金を入れたくなります。

お賽銭箱貯金箱
 何となくありがたくなってしまう貯金箱があります。種類はいろいろあるのですが、お賽銭箱型の貯金箱がそれです。なんとなくお金を入れずにいられなくなって、ついでになんとなく拝んでしまうという、日本人の習性を利用していますね。それでも感謝の気持ちを持って日々過ごしていたら、お金も寄って来てくれるかもしれません。

ATM貯金箱
 超小型ATM型の貯金箱です。カードが付いていたり暗証番号を設定できたり、お金を分別して貯金額を表示してくれたりと、何かと貯金意欲が高まります。目標額の設定ができるのがミソですね。ATM貯金箱でお金を貯めて、本物のATMで銀行に持っていきましょう。銀行なら金利がつきますよ。

 他にもいろいろな貯金箱があります。貯金するにしても、できれば楽しく貯めたいですよね。おもしろ貯金箱があれば節約も苦にならなくなります。節約するにも無理をしては続きませんが、楽しむことができれば続くものです。毎日100円貯めていけば、1年で36500円です。塵も積もれば結構な金額が貯金できますよ。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. きちんと寝てるのに、睡眠時間を取っているのに、朝が何だかだるい。気を使ってバランス良く食事を食べてい…
  2. 例えば引っ越しなどの時に女性がベッドを選びたいという時には、この際風水の考え方も参考にしてみるのもい…
  3. ダイエットや健康に気を付けてエクササイズをするのはオススメですが、毎日1時間も2時間もかけてすること…
  4. B型のダイエット食品
    血液型によって、食べる食材や運動の仕方を変えるとダイエット効果があるのを知っていますか? 今回は、…
  5. 足の美しい女性
    私たち日本人が外国人の女性を見て「足長くていいなぁ」「スタイルよくて羨ましい」という会話をするのは、…
  6. 星座
    人間は生まれた星座によって生まれ持った性質や行動パターンが備わっています。 それは生きていく中で形…
  7. 脱毛
    私は、ジェイエステの顔脱毛を申し込みました。 ジェイエステが他の大手脱毛サロンと異なるところは、フ…
  8. 納豆
    皆さんは朝食といえば何を食べますか? トースト? 目玉焼き? 白米? 味噌汁? まあいろいろ…
  9. マレーシア
    今回はマレーシアで暮らすのにどれぐらいの生活費がかかるのか具体的な例をあげて見ていきたいと思います。…
  10. 朝起きて、今日も仕事だ~と気分がのらなかったり、友達や恋人、家族の問題であたまを悩ませていたり。社会…

カテゴリー

ページ上部へ戻る