おとなの女性のための「靴」のお手入れ術

  • 2016/3/10

ワンシーズンかぎりで履きつぶす、遊び心まんさいの流行の靴は素敵です。 
けれど、おとなの女性なら、上質な「パンプス」や、「ベーシック」なブーツも必要になることでしょう。
そんな質の良い靴を一度購えば、きちんと、お手入れして大切にしたいものですね。というわけで、今回は、革靴との上手なつきあい方をお教えします。

まず、革の靴を長く履くために、一番大切なのは、湿気させないということです。「そんな初歩的なことはわかっている」と思われるかもしれません。たしかに、あえて、雨の日に新しい革靴をおろしている、という強者はほとんどいないでしょう。
 けれども、一日中歩いた靴を、翌日にまた履くのは、めずらしいことではありません。人間も八時間ほど働くと、充分に睡眠をとり、休養しないと、次の日も、クオリティーの高い仕事をするのは難しいですよね。同じように「牛革」や、「羊革」「山羊革」など、いろいろとありますが、どれをとっても少し前まで、「生きて」いた動物たちですから。

というわけで、はじめは、値がはりますが、二足そろえて適度に休ませながら、履くほうが、長い目で見たときにお得ですよ。
そして、外から帰ってきたときには、靴全体に、ざっと、ブラシをかけてください。もしも、雨に当たってしまったときには、まるめた新聞紙を、靴の中に入れておくと回復が早いです。毎日のお手入れは、大雑把に短い時間でかまいません。

次に、念入りな靴の磨き方を紹介します。

1、いらないガーゼか、やわらかい布で、簡単に表面の汚れを拭い取ります。
2、次に、ごく、少量の靴クリームをすりこみます。
3、ふたたび、布で拭き取るか、ブラシをかけてください。

 たった、これだけですが、表面に艶が出てくるのがわかりますよ。よく履く靴なら、週に一度ほど。あまり、出番がなければ、シーズンのはじめと終わりに行うくらいが、ちょうど良いペースではないでしょうか。質の高い革製品ならば、新品のときよりも、むしろ磨きこんで適度な「味」と「貫禄」が出てきたころが「旬」だとおもいます。
  
 熟練した職人が、一つひとつ手作業で作り出した「靴」や、「かばん」は、日々のお手入れや、簡単な修理を続けるだけで、一生のパートナーとして添え遂げることも、決して夢物語ではありません。手間と時間をかけて、自分だけの「シンデレラ・シューズ」をさがしだして、大切に育てていきたいものですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ノースリーブ、水着、を着たいけど二の腕のブツブツが気になって我慢してしまう…… そんな方に朗報です…
  2. ワンランク上のバーベキュー
    寒い冬が終わればアウトドアシーズンの到来です。春先の4月末から夏場の8月末にかけてはやっぱりバーベキ…
  3. 「餃子」といえば、レトルト食品のパックを買ってくるもの。あるいは、ラーメンと一緒に注文するもの。中華…
  4. 洗濯物
    あなたは家事が得意ですか? 5分以内に自宅訪問があっても困らない素敵な方は、この記事を読む必要はあ…
  5. 出雲大社
    東京の千代田区にある平将門首塚のタタリって、都市伝説として聞いたことありますよね。明治時代は大蔵省敷…
  6. メイク用品
    この時期はメイク用品にも新たな彩りが加わる季節ですね。 可憐なピンクや夏を先取りしたような鮮やかな…
  7. オーガニック コスメ
    近年、お肌のためにオーガニックコスメを選ぶ人が増えています。 名前は知っていてもオーガニックを正し…
  8. いつの時代も男性にモテモテな清楚系女子。でも女子にありがちなのが清楚なのと暗いのを一緒にしてしまうこ…
  9. オシャレ カフェ
    カフェはどこも同じと思ってませんか?味はもちろん、場所や雰囲気カップの1つで全然変わってくるものです…
  10. どちらもコーヒーにミルクを、たっぷり入れて飲むものだと思うのだけど、 いまいち違いが分からない・・…

カテゴリー

ページ上部へ戻る