全部茶色はもう終わり!色別・お弁当のおかず

  • 2015/6/11
弁当

自分でお弁当を作って、職場や学校に持っていくという弁当女子も多いですね。自分のお気に入りの具材を詰めておけば、午後からのモチベーションにつながります。しかし、ちょっと油断すると、お弁当の中身が全部茶色になってしまうことも・・・。そこで、お弁当に加えるだけでぐっと華やかになるおかずを、赤・黄・緑と色別に紹介します。

【赤】
一番簡単なのはミニトマト。隙間が少し空いてしまったときに、間に詰めるのにも便利です。ヘタの部分に雑菌が多いので、ヘタはとってからお弁当に入れましょう。きんぴらも比較的簡単に作れるのでおすすめです。定番のごぼう、にんじん、そしてパプリカでもおいしく作れます。中華が好きな方は、エビチリはいかがでしょう?自分で作るのがもちろんいいですが、時間のない人は冷凍食品やスーパーのお惣菜を詰めなおしてしまうのも一つの手ですね。

【黄】
黄色のおかずの定番は、卵焼き。甘い派と甘くない派に分かれるところですが、ここでは卵を焼くときに混ぜるおすすめの具材を紹介します。まずは、チーズ。溶き卵に粉チーズを混ぜて作るか、卵をひいた後にスライスチーズをのせて巻きます。味付けは塩コショウかコンソメがおいしいです。次に、わけぎ。緑色が入り、見た目もきれいです。味付けは砂糖としょうゆで、甘めの味付けでもおいしいです。長ネギや玉ねぎのみじん切りなどでもおいしいです。また、紅ショウガもおすすめです。熱を加えると紅色が抜けてしまうので紅ショウガの色はあまり残らないのですが、紅ショウガの汁だけで他に味付けをしなくてもおいしくいただけます。冷蔵庫に余った紅ショウガがある方は、ぜひお試しください。

【緑】
ブロッコリーは小房に分けてまとめてゆでておけば、お弁当を作るときは味付けだけでOK。シンプルにマヨネーズもよし、塩昆布とごま油で和えたのもおいしいですよ。おひたしも、水気を少なくしておけばお弁当のおかずにぴったり。ほうれん草や菜の花で作ってみましょう。いんげんやオクラの肉巻きは、半分に切って断面を見せれば緑色のおかずになります。焼肉のタレで味付けをすれば、簡単に作れます。特に、オクラの肉巻は断面が星形になるので、見た目も華やかになりおすすめです。

色に気を付けてお弁当を作ると、自然と野菜をメニューに取り入れることができます。意識して、特に赤・緑のおかずを取り入れられるといいですね。明日から味だけでなく、見た目にもおいしそうなお弁当を目指して作ってみませんか?

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 様々な人間関係や仕事のことで悩んでいる貴女。毎日お疲れ様です。なかなか癒しを感じる機会もなくなってき…
  2. ハンドバッグ
    バッグって、実は一番その人のセンスが光るアイテムですよね!ウェアがおしゃれなのに、それにマッチしない…
  3. メイク用品
    この時期はメイク用品にも新たな彩りが加わる季節ですね。 可憐なピンクや夏を先取りしたような鮮やかな…
  4. サプリメント
    手軽に必要な栄養素を取り入れることができるサプリメント。興味はあるけど、何を飲んだら良いのかわからな…
  5. 背の高いあなたにオススメのファッション
    近頃の女子は平均身長が伸びて、スタイルもよくなったと言われますが、まだまだ167cmオーバーの女性は…
  6. A型のダイエット食品
    血液型によって食べ方や運動方法を変えるとダイエットになる!! それが血液型別ダイエットです。今回は…
  7. 持ち家?賃貸?
    30代、40代の住まいは持ち家が多いのか、借り住まいが多いのか、そして持ち家がある場合は、なかなか人…
  8. アロマオイル
    皆さん日常的にアロマオイルを焚いたりして、ストレス解消に役立ててないですか? じつは、そのアロマオ…
  9. 秋田市上杉にある「秋田県立北欧の杜公園」は北欧を思わせる広く美しい自然の広がる公園です。緑いっぱいの…
  10. チョコレートケーキ
    みなさん甘いものはお好きですか?おなか一杯食べてもデザートは別腹という方も多いのではないでしょうか?…

カテゴリー

ページ上部へ戻る