ビジネスでもプライベートでも 使うのが楽しくなる「付箋」

  • 2017/7/26

ビジネスでも家の中でも、ちょっとメモ代わりに使う付箋。シンプルな普通の付箋もいいけれど、便利なもの、見るとちょっと楽しくなるもの、そうい付箋はいつだって乙女心をくすぐります。
今回は、そんな付箋たちを集めてみました。

【 デンモ おねがいします! クラフト】BackstreetFactory DENMO
1
びっくり!
なんと、すでに言いたいことが付箋になっています!
これなら、相手にも用件がすぐに伝わりますよね☆
ほかにも、「ありがとう」「TELあり」「ごめんなさい」「ココです」など、種類豊富なラインナップ。
尚且つ、シンプルなデザインだから、デコレーションして目立たせたりするのも楽しそうですね。

【豆腐一丁絹ごし 】ケーシー
2

見た目は、本物の豆腐のようなパッケージに入った付箋。
中身はシンプルな付箋なので、なんの用途でも使えそうです。
でもその辺置いておくと、間違えて食べてしまいそうです。
注意、注意。よく見てみると、「不要冷蔵」など細かいところのディティールですね。
このあたりからも、こだわりが見えます。他、もめんパッケージも販売中。

【Botanical petal】株式会社カミオフセン
3

一瞬見ただけでは付箋とはわからないデザイン!
遠目だと、本物かと思っちゃいますね。

このお花型付箋は、ローズマリー、ジャスミン、スウィートローズの三種類の香りと、
それぞれの香りに対し3~4色のラインナップがあります。
見ているだけでもいいし、香りつきだから、使うたびにリラックスできそうですね☆

また、花びら一枚一枚が付箋になっているので、文字を書いてもよし、何枚か使ってラッピングや色紙のデコレーションに使っても素敵です。
いろんな使い方ができるところも魅力です。
このままプレゼントに使ってもよさそうですね!

【GreenMarker】yuruliku BUNGU AND DESIGN
4

まさに「草」の形の付箋。
一つ、ふたつ程度ならシンプルな付箋として活躍しそう。
でもこの付箋は、付ければつけるほど、どんどん「草むら化」していくという楽しい付箋。
「草」を増やすことに熱中して、ちょっとしたことにも付箋をつけすぎて、かえって肝心な部分がわかりにくくならないよう、どうぞご用心を。

でも緑は心を落ち着かせるもの。
この付箋があれば、お部屋の中の緑も、どんどん増やすことが出来そうです☆

5

【window memo (ウィンドウメモ)】Nuage inc.
トレーシングペーパー素材のシンプルな付箋。
ほぼすべてのペンに対応しているところもうれしいポイントです。
サイズも二種類あります。
透け感があるので、用途の幅がかなり広がりそう。
地図やレシピに貼っても邪魔にならなさそうです!

6

昔は付箋と言えば、単色で形も四角いもの、というイメージでした。
でも今は本当に、わくわくする形・素材のものがたくさん出ているので、選ぶところから楽しめますね。
ちょっとした文房具だって、日々使うもの。
せっかくなら、使うのが楽しくなるものの方が、仕事も家事もテンションがあがるんじゃないでしょうか。
こんな付箋を使えば周りの人からも、「センスあるな」とひそかに注目を集めるかもしれませんよ☆

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 日本に一時帰国するたびに、日本の素晴らしさを再認識します。そしていつも感銘を受けるのは、サランラップ…
  2. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…
  3. 家で映画を見るカップル
    雨を題材にした映画は数多あります。 忘れ難い余韻を残す、雨、の映画たち。 アクティブな毎日を…
  4. 今や100円均一というと、なんでも揃ううえに100円とは思えない品質の高さに驚かされますよね。 ネ…
  5. コーヒー
    子供の頃、三時のおやつと聞けばおなかが空いていなくてもつい嬉しくなっちゃいましたよね。大人になって、…
  6. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  7. おススメお土産
    皆さんは、旅行に行った時に、どんな思い出を残しますか?デジカメやビデオで思い出を残したりしますがおみ…
  8. 富士急ハイランドは、山梨県富士吉田にある遊園地です。絶叫系アトラクションが多いですが、子ども向けのア…
  9. スイーツ
    ○見たら胸きゅん間違いなし! よそのお家にお邪魔する時に手土産を何にしようかと毎回悩みませんか?そ…
  10. 職場にお弁当を持ってくる男性も多くなりましたので、女性がお弁当を作っていないだけで見下された経験はあ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る