お餞別の書き方・渡し方を知っていますか?

  • 2016/6/6

人とのお付き合いの中で、のし袋を使うときはどんな時?
いろいろありますが、転居や引越し、異動や転勤、退職、旅行などをする人に贈る時はどうしよう・・・
なんてこともありますね。
そんな時に渡すのが、餞別といいます。

餞別の「餞」には“はなむけ”“別れの宴”という意味があるの。
昔は旅に出ると、危険や困難がつきもので、旅立の際に、家族や友人・知人が集まって旅の安全を願う宴や、旅費の足しにするために金品を渡したのが始まりといわれていますよ。

何を渡せばいいのかな?

渡す物は、商品券や記念品で渡すこともありますが、現金を渡すこともあります。

現金を渡す時

一般的な1人あたりの金額の相場は?
金額:2000円~50000円
一番よく渡されている金額は、5千円みたい。

付き合い方や血縁などで、相場は上下するようです。
お餞別の金額 = 相手との関係
自分の立場をわきまえて渡すことが必要。
・親子・兄弟・親戚には、相場より多め
・部下の退職や転勤・引越しには、相場より多め
・知人で付合いが薄く義理で渡す時は、相場より少なめ
・自分の収入が少ない時は、相場より少なめ

渡す時は、餞別をもらう方の気持ちも考えるようにしましょうね。
それほど親しくないのに多い金額をもらうと、お返しを考えることになるかもしれません。
※餞別はお返しが不要というのが習わしです。

渡す相手を考えて金額を決める事がマナー!!

渡し方は?

のし袋や封筒に入れてわたす場合と、現金ではなく商品券などにのし紙をかける場合。

複数人で出し合って餞別をする場合
3人までなら、のし袋に氏名を並べて書きます。
3人以上の場合は、表者名やグループ名を書くようにします。
※この場合は、贈った側すべての名前を書いた紙を入れておきます。

会社や職場で、自分より目上の相手に個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあるそう。
その時は、部署名で贈りましょう。

どうしても、個人で贈りたいなら“お花向け(おはなむけ)”という表書きを使いますよ。

のし袋

熨斗袋(のしぶくろ)の使い方

☆ 水引の色・・・・・紅白
☆ 水引の結び・・・・・花結びor蝶結び
☆ 表書き・・・・・縦書き

表書き
退職や転勤、海外赴任・・・「お餞別」「お花向け」「お祝い」
新婚旅行・・・「お餞別」
旅行や遠足・・・「餞別」、家族には「寸志」

筆記具
文字は、水引に掛からないよう気をつけましょう。
ペンは万年筆やボールペンはダメですよ!筆や筆ペンで書く。
サインペンなら大丈夫。
手書きが基本。
印刷は、手書きタッチのものを使用。

渡すタイミングは?

退職・転勤などの時は送別会で。
旅行の時は、出発前や、見送りの駅のホームなどが良い。
餞別を渡す時は、励ましの言葉を添えるのが一般的なマナー。

気持ち良いお付き合いができるといいですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 福島県いわき市湯本にあるスパリゾートハワイアンズは、常夏の屋内プールや温泉施設などからなる巨大リゾー…
  2. 最果て
    グローバル化がすすむ中で日本人に求められていることはなにか? といった議論はあちこちで耳にします。…
  3. 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?寒かった冬があけ、春に突入した今日この頃。「やっと憎き乾燥ともおさ…
  4. 雑炊
    夜食として、あるいは、鍋のあとに、「雑炊」は手早く作れてその上、ヘルシーなのが嬉しいですね。すぐに小…
  5. 大流行中のプラセンタ。 みなさんはどのようなものを愛用されていますか? プラセンタと一口に言…
  6.  ガーニングはやってみたいけど、失敗して枯らしたくないですよね。難しそうに見えるガーデニングですが、…
  7. Malaysia
    私は韓国からマレーシアに移住しました。 まず、韓国人なのになんで日本語がしゃべれるかとよく聞かれま…
  8. 脱毛
    カミソリで剃ったり抜いたりしても不満なのでエステ脱毛を考えました。 しかしインターネットを検索して…
  9. 今や100円均一というと、なんでも揃ううえに100円とは思えない品質の高さに驚かされますよね。 ネ…
  10. メイク用品
    この時期はメイク用品にも新たな彩りが加わる季節ですね。 可憐なピンクや夏を先取りしたような鮮やかな…

カテゴリー

ページ上部へ戻る