ミニ株ってどういうもの?

  • 2015/5/28

初心者でもはじめやすいミニ株の魅力
投資をはじめたいという初心者の方は、新聞などで数百円、数千円という価格がついている株を見て、これなら自分もはじめまれるかも、と思うかもしれません。しかし株は購入単位が決まっていて、最低100株程度からまとめて購入しなければならないことになっています。そのため株をはじめようと思ったら数十万円から数百万円かかるのが通常です。

それだけの資金をいきなり株式投資に使うのは、初心者にとってはハードルの高いことだと思います。そこでおすすめなのが「ミニ株」です。これは一部の証券会社が100株以下からでも購入できるように提供しているサービスです。

ミニ株の特徴
ミニ株は最低1単位から購入することができます。例えば1株1000円の株があったとします。通常ならば100株まとめて購入しなければならないため、10万円の資金が必要になります。しかしミニ株ならば1000円からはじめることができるのです。

配当は通常と同じように、持ち株に応じて公平に分配されますが、一部の企業の株はミニ株で購入できない場合もあります。また購入・売却するときは、その申し込みを行なった日の翌日の最初に成立した価格が適用されます。

ミニ株のメリット
・少額で投資をはじめることができる
ミニ株のメリットは、なんといっても少額から株式投資をはじめることができるということです。もちろん少額であるためそれだけリターンも少なくはなりますが、まずは仕組みを理解するため、勉強するため、という動機ではじめてもいいのではないでしょうか。

・高額の株が購入できる
一部の優良な成績を納めている企業は、株価が非常に高額になります。株価が1万円を超えると最低100万円は資金を準備しなければならなくなります。しかしミニ株ならば、100株以下でも購入できるため、高額な株も手軽に購入することができます。

・分散投資がしやすい
投資の基本はリスクを分散させる分散投資ですが、多様な銘柄に投資するということは、それだけの資金が必要だということです。しかしミニ株ならば一つあたりの銘柄に少額で投資できるため、少ない資金でも分散投資することが可能です。

ミニ株のデメリット
・リターンが少ない
少額で投資できるということは、反面リターンが少ないということです。投資で一儲けしようと考えている人には向きません。

・指値注文ができない
通常の株の取引ならば、この価格になったら売る、という指値注文ができます。しかしミニ株は注文の翌日の最初の取引価格で購入・売却されるため、細かい価格の設定ができません。大きな価格変動があったときは、自分の思ったタイミングで取引できず損してしまう可能性もあります。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ダイエットに成功した女性
    女性の多くが一度はやろうかな・・・と思ったことのあるダイエット。ただ、中途半端な気持ちだとなかなか続…
  2. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…
  3. 北海道の見所
    北海道は札幌雪祭りなどの影響からか冬のイメージが強いですが、実はゴールデンウィークでも見どころ満載な…
  4. 万年筆。使ったことありますか? なんか仕事デキる社会人って感じしませんか? 何を隠そう、デキ…
  5. 「寝てても痩せる」なんて、ダイエットをしたい人には羨ましい話ですし、「そんなのウソだ」と思ってしまう…
  6. 「日本は世界で一番の借金国」「日本の国民は一人当たり800万円の借金を背負っている」という表現を聞い…
  7. さて、ぜひ住まいの運をUPさせたい、という女性の方はいらっしゃいませんか?そういう女性の方を対象に、…
  8. アンダーヘアを確認する女性
    こんにちは、ライターのディランです。 だんだん暖かくなって薄着の季節がやってくると気になるのがムダ…
  9. 乾杯する男女
    ・出会いが少ない、と嘆く前に 「恋人が欲しい」そう思っていても、中々、すぐには出来ないのが現実には…
  10. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島「直島」をご存知でしょうか。香川県の北に位置するこの島は、現代アートの島とし…

カテゴリー

ページ上部へ戻る