ポイント還元にだまされない上手な節約術

  • 2015/6/11

なるべく割引されている商品を買うというのは節約術の基本ですよね。
いつも割引価格で売られていればよいのですが、家電量販店などではポイント還元という場合もよくあります。

ポイント還元と現金値引き、どちらがお得なのでしょうか?

 

【20%ポイント還元と20%現金値引きはどちらがお得?】

まず、10000円の商品を購入して、20%がポイントで還元される場合と、
現金で20%割引になっている場合を考えてみます。

・20%ポイント還元の場合
10000円買って2000ポイントがもらえる。

・20%現金割引の場合
10000円買って2000円が割り引かれる。

実際に支払っている金額を考えると、

・ポイント還元の場合 10000円
・現金割引の場合 8000円

ポイント還元の場合、2000円分のポイントを使って次回の買い物ができますので、
10000円を払って12000円分の商品を買ったということになります。

つまり、12000円の2000円引きということです。

これを割引率にしてみると、

2000÷12000=0
16666・・・・=約17%

20%ポイント還元の場合は17%割引ということになりますから、現金で20%割り引かれたほうがお得ということになります。

 

【20%ポイント還元と15%現金値引きではどちらがお得?】

次に、10000円の商品を購入して、20%がポイントで還元される場合と、
現金で15%割引になっている場合を考えてみます。

・20%ポイント還元の場合
10000円買って2000ポイントがもらえる。

・15%現金割引の場合
10000円買って1500円が割り引かれる。

実際に支払っている金額を考えると、

・ポイント還元の場合 10000円
・現金割引の場合 8500円

ポイント還元の場合は次回の買い物がないと還元されませんから、
10000円を払って12000円分の買い物になり、割引率は最初の例のとおり、17%です。

この場合、実質的な割引率ではポイント還元の方がお得になりますが、支払う金額が少ないのは、現金値引きのほうです。

そこで、10000円の商品を20%ポイント還元で二回買う場合と10000円の商品を15%現金値引きで二回買う場合を比べてみます。

ここで注意しなければならないことは、ポイントにポイントはつかないということです。

・ポイント還元の場合
一回目⇒10000円支払って2000ポイントもらう
二回目⇒2000ポイント使用して8000円払い、1600ポイントもらう
(8000×0.2=1600)
支払った金額の合計 10000+8000=18000円

・現金値引きの場合
一回目⇒10000円の15%オフ=8500円
二回目⇒10000円の15%オフ=8500円
支払った金額の合計 8500+8500=17000円

支払う金額はやはり現金値引きのほうが1000円少なくなっています。

割引率を考えると、現金値引きの場合は15%です。

ポイント還元の場合で、残ったポイントを考慮して割引率を計算すると、
買った金額の合計
10000+8000+2000+1600=21600
割り引かれた金額の合計
2000+1600=3600

つまり、合計21600円分の買い物をして3600円が割り引かれるということになります。
割引率にすると、
3600÷21600=16.6666・・・=17%

次にまた買い物をすればポイント還元のほうがお得ということになります。

この計算を繰り返すと、9回目でポイント還元のほうが支払う金額も少なくなります。
つまり、20%のポイント還元と15%現金値引きでは、同じ条件で9回繰り返して買い物をすればポイント還元のほうがお得になります。

【結局どちらがお得なの?】

現金割引率とポイント還元率が同じなら、現金値引きのほうがお得といえます。

ややこしいのは、現金割引率より微妙にポイント還元率のほうが大きいときです。

この場合、割引率と還元率の差がどのくらいかということにもよりますが、同じ店でポイントを使って何度も買い物を続ければ、ポイント還元のほうがお得になります。

頻繁に利用しない店のポイント還元には注意したほうがよさそうです。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…
  2. スピード感ある現代は、一日があっという間に過ぎてしましますね。 そんな時、食事をするために買物…
  3. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  4. 20代では真剣に考えないのが、生命保険や医療保険だと思います。 確かに入院するような病気もしないで…
  5. 部屋の模様替えなどをする時、インテリアのバランスなどを気にする女性の方もいらっしゃるでしょう。しかし…
  6. 女性で自営業者の方が仕事運をさらにUPしたいと思ったり、家事に携わる女性が縁起のいい家具が欲しいと思…
  7. さて、ぜひ住まいの運をUPさせたい、という女性の方はいらっしゃいませんか?そういう女性の方を対象に、…
  8. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…
  9. 老後に必要なのは1500万〜3000万円  みなさんは、現在お金を貯蓄しているでしょうか。若いうち…
  10. 書道
    “美文字”という言葉は、もはや定着してきたこの頃ですが、なかなかきれいな文字って書けないものです。 …

カテゴリー