スカイマークはなぜ破綻したか

  • 2015/5/28

スカイマークってどんな会社?
 「空の革命児」と呼ばれたスカイマークですが、2014年1月28日に経営破綻を発表し、民事再生法が適用されることになりました。格安航空のパイオニアであったスカイマークが破綻した原因はどこにあるのでしょうか。

 そもそもスカイマークは1998年に航空業界の規制緩和によって誕生した、新しい航空会社です。それまで国内線は大手三社による寡占状態でしたが、そこに低運賃を売りにして羽田ー福岡線の就航からスタートし、新規参入したのです。

 低運賃化を成功させたのは、飲食や雑誌などの機内サービスの廃止による大幅にコスト削減でした。また燃料費や整備費が比較的少なくてすむ小型のボーイング737を使って多くの便を就航させることで、競争力を高めようとしていました。

破綻の原因は大型機導入にあった
 破綻の間接的な原因となったのは国内の需要が減少したことです。ここ数年格安航空会社(LCC)が就航し、スカイマークの立ち位置が曖昧になっていました。スカイマークは低運賃を売りにしていましたが、LCCも格安を売りにしており、スカイマークは価格競争には参加しないと発表し、LCCと大手との中間的なサービスの提供を目指すことにしました。これが2012年のことです。

 直接的な原因となったのは大型機の導入です。国内線の需要が伸び悩んだことで国際線に乗り出すための戦略を行なおうとして導入したのがエアバスA380です。総二階建ての大型機で、スカイマークはA380を6機購入する契約を結びました。しかしその後円安が進行して支払総額が増え、また客足が伸びず赤字運行となってしまったことで売買契約は解除されることになりました。これによってエアバスからは7億ドルという莫大な違約金を請求され、スカイマークは財政的に困窮し破綻へと進むことになってしまったのです。
飛行機

民事再生法適用でどうなる?
 スカイマークは民事再生法を申請し東京地裁はこれを受理しました。民事再生法を申請するとは、自社での再建が不可能になるということで、スカイマークは投資会社インテグラルから資金の支援を受けることになりました。また、民事再生法が適用されたためスカイマークは上場廃止しました。社長の西久保氏は辞任し、新たに有森正和取締役が社長に就任しました。

 今後は資金の支援を受けながら運行は継続し、経営を立て直していく予定です。インテグラルは最大90億円の資金支援を行なうことを発表しており、人員面での支援や再生計画の策定でもサポートするようです。今後どのように経営を方向転換していくのか、注目されていくでしょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 富山県
    3月14日、東京ー金沢まで直行できる北陸新幹線が開通。 これまで新幹線と特急を乗り継いで約4時間か…
  2. ノースサファリサッポロは北海道札幌市内にあるサファリパークです。「動物との触れ合い」をテーマにしてお…
  3. 足の美しい女性
    私たち日本人が外国人の女性を見て「足長くていいなぁ」「スタイルよくて羨ましい」という会話をするのは、…
  4. ダイエット中はとにかく甘いモノが食べたくなるものです。 とくにチョコレートが好きな方はどうしてもや…
  5. ゴールデンウィークと言えばレジャーや旅行など、普段はできないことをやろう!という人が多いでしょう。し…
  6. 朝目覚める女性
    明日こそは早起きしよう!と思って眠りについても、いざ翌朝になって目覚ましが鳴ると「あと5分・・・」と…
  7. ニキビ
    ニキビや吹き出物、一度できると気になって仕事に集中できなくなることもあります。なんだか一日、気分が暗…
  8. 体型カバー
    ちいさい胸、ぽっこりお腹、くびれのない胴回り、垂れ広がったお尻、太い足…女性の悩みはつきないですよね…
  9. ビーチを歩くカップル
    今回はカップル限定と言うことで、俗に言う非リアの私は夢と妄想を抱きながらオススメをして行きたいと思い…
  10. 春は秋に続き、結婚式には人気のシーズンです。春は花も綺麗に咲く季節。せっかくだったら、結婚式を春らし…

カテゴリー

ページ上部へ戻る