おなかに優しく、心に栄養がいきわたる、ヘルシーな「夜食」レシピ

  • 2015/9/7

夜更かしは美肌の敵。早く寝るほうが、体はもちろんのこと、肌にもよいと、頭では理解していても、なかなか、そうはいかないのが現代社会。残業やつきあい、試験勉強など、理由はさまざまですが、どうしても、日付が変わるまで眠られないことも多いですよね。
 そして、ふしぎですが、夜更かしをすると、昼間よりもずっとおなかがすきます。けれども、本来ならば体を休めている時間なので、ボリュームがあるものをいただくと、胃に負担がかかってしまうのも事実。
 そこで、おいしくいただけて、体に負担がかからない「夜食」レシピを紹介します。

1「甘酒・豆乳」
 発酵食品でもあり、「飲む点滴」とも呼ばれる「甘酒」。そのままでも、体があたたまりほっとした気分になれますが、豆乳で希釈することにより、美肌作用にすぐれ、同時に、胃腸にもやさしくなります。

・甘酒と豆乳を混ぜ合わします。濃淡はお好みで調節を。

2「納豆トースト」
 納豆にふくまれる、「ナットキナーゼ」は、血液をサラサラにする働きにすぐれ、血栓の予防も期待できます。ごはんにかけていただくのが一般的ですが、食パンや、薄く切ったフランスパンとも相性抜群です。

1)食パン、もしくは、食べやすい薄さにスライスしたフランスパンに、薄くオリーブオイルを塗ります。
2)パンの上に、刻みネギと、納豆をのせます。
3)トースターで、こんがりするまで焼いてください。
4)醤油とからしをかけて出来上がり。

3 たっぷり根菜そば
 食物繊維が豊富な上、体温を下げにくい根菜は、体にも美容にも良いことずくめ。単品のおかずとして食卓に並ぶイメージがありますが、麺類のトッピングとしても優秀です。
 とくに、皮ごと調理することで、野菜の栄養素をまるごといただくことができ、さらに、うまみもアップします。
 乾麺を使うと時間がかかるので、袋入りのすぐに食べられるそばを使うと短時間で仕上がります。そして、日本そばが苦手な方や、アレルギーがある場合には、うどんにかえていただいてもかまいません。

1)ささがきにした牛蒡、大根とにんじんは食べやすい大きさにカットしてください。いずれも皮はむかなくてけっこうです。
2)薄口醤油を混ぜた、だし汁に1)を入れて加熱します。
3)沸騰すると、ゆでた状態の日本そばを入れて、麺があたまらないようにほぐします。
4)そばに、火が通ると完成です。

 遅い時間に食べ物を口にすると、ダイエットの妨げになりそうで、うしろめたい気分になりますが、消化が良く、ヘルシーな食材を選べば、心配しなくても大丈夫。
 手軽に作れて、おいしく、体にやさしい、三品の夜食レシピを、ぜひ実践してみてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 腹痛
    一か月に一度、女性が悩まさる生理痛は女性にとって憂鬱なものです。ですが、どんなに憂鬱でも女性にとって…
  2. 東京スカイツリーのお膝元、下町エリアには数多くのパワースポットがあります。そのなかから5つのスポット…
  3. 鞄の中身
    皆さんは鞄の中の整理って定期的にしていますか? 一体いつ買ったのかわからないガムやレシートが出てき…
  4. シャボン玉
    人それぞれ、様々な心模様があることを、貴方はどんな時に感じるでしょう。 これから自分の心に咲く花を…
  5. レストランで「ワインでも飲もうか」という流れになり、ワインリストを手渡されたとして。 美味しくて料…
  6. アロマオイル
    皆さん日常的にアロマオイルを焚いたりして、ストレス解消に役立ててないですか? じつは、そのアロマオ…
  7. 姑と同居ってどうなのかな? 抱えるストレスとか・・・。 育児に関しての口出しとかあるのかな? …
  8. 英語学習
    ここ何年かでグローバル化が進んできた日本、英語が活躍してきているのが手に取るようにわかります。さらに…
  9. 東山動植物園は愛知県名古屋市にあります。市営の動植物公園で「名古屋市東山公園 動植物園」が正式名称で…
  10. トースト
    ○少しのアレンジで大変身! 朝食やブランチなどで食べることが多いトースト。玉子とベーコンを焼いてサ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る