ダイエットに嬉しい!満腹サラダレシピ

  • 2016/8/29

○お腹いっぱい野菜を食べよう
ダイエット中の人もそうでない人も不足がちなのが野菜です。野菜を多く食べるレシピと聞くとサラダを思い浮かべますが、いつも似たような具材とドレッシングでどうしても飽きてしまいがち。そこで今回はサラダがメインになれるほど、ボリューミーで美味しいレシピをご紹介します。

○豚しゃぶ満腹ごまサラダ
http://cookpad.com/recipe/2662473
とーっても簡単・節約なのに美味しいレシピです!豚肉ともやしを別々に湯がいて冷水でしめ、細切りにしたきゅうりやキャベツの上に乗っけるだけの簡単レシピ。でもこの生姜や醤油、ごま油などを使ったさっぱりとしたドレッシングがとっても美味しいのです!下に敷く野菜はお好みでレタスやトマトを使っても美味しいですよ!

○牛ランプ肉ステーキサラダ
http://cookpad.com/recipe/2579767
小さめのステーキでもお腹いっぱい!主役級サラダです。ドドーンと乗せたステーキがとっても美味しいレシピで、下に敷いたたっぷりの野菜と一緒にモリモリ食べられます。味付けもクレイジーソルト・黒コショウ・玉ねぎ・味ポンととってもシンプル。でもご飯が進むこと間違いなしのボリューミーなサラダです。

○キャベツ入り・かぼちゃとゆで卵のサラダ
http://cookpad.com/recipe/1833910
低カロリーなデリ風かぼちゃサラダです!かぼちゃの黄色とキャベツの緑、ゆで卵の白とカラフルな彩が食欲を誘うレシピです。マヨネーズだけの味付けではなく、ヨーグルトやオイスターソースを使うことでコクを出してカロリーを抑えることができます。お弁当などにもオススメのレシピですよ!

○作り置きジャーサラダ
http://cookpad.com/recipe/2716673
お土産やランチ用に、持ち運び楽ちんなサラダです!ランチ会などでサラダ担当になった時にオススメなのがこのサラダ!メイソンジャーにお好みの野菜を順番に詰め、ドレッシングを入れて完成!とっても簡単なのに見た目も味も抜群!ランチ用に小さなジャーに作っても可愛いですよ!

○グリルチキンと彩り野菜のサラダ
http://cookpad.com/recipe/2703059
ジューシーなチキンと色とりどりの野菜が美味しいレシピです!グリルチキンは大き目に切ることで食べ応えがあり、鶏肉から出た油で炒めたナスやズッキーニは旨味を吸い込んでとっても美味しいです。仕上がりお好みのチーズを乗せてもGOOD!

○アボカドと揚げ蓮根のぱりぱりサラダ
http://cookpad.com/recipe/2027929
ねっとりとしたアボカドと、ぱりぱりの蓮根の食感の違いが面白いレシピです!材料はアボカド・蓮根・塩コショウだけ!こんなにシンプルですが、濃厚なアボカドがそこをカバーするので物足りなさは感じません。お好みで醤油を少し入れたり、シンプルだからこそアレンジがきくのも嬉しいですね。

和洋様々なサラダをご紹介しましたが、いかがでしたか?どれもボリューミーなのにヘルシーなのでお腹いっぱい食べても心配ありません!ぜひたっぷりの野菜を美味しく食べてくださいね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. サラダニソワーズ
    これからの季節にピッタリ、ツナ缶を利用した簡単でおいしいフランスのサラダレシピ だんだん温かく…
  2. (著作権:foto*co、画像元:http://freephotos.jugem.jp/?eid=4…
  3. 弁当
    自分でお弁当を作って、職場や学校に持っていくという弁当女子も多いですね。自分のお気に入りの具材を詰め…
  4. 熊本県阿蘇では、雄大な自然に触れられるアミューズメントを満喫できます。新緑の美しい季節、動物達と触れ…
  5. 運命
    みなさんは「運命の人」を信じますか? 私は運命論者でもなく、あまりそういったことに興味がなかっ…
  6. 太ももを計る
    女性ならだれでも、モデルさんのような素敵な体型になりたい!痩せ形でいたい!という願望はありますよね!…
  7. スピード感ある現代は、一日があっという間に過ぎてしましますね。 そんな時、食事をするために買物…
  8. ゴールデンウィークと言えばレジャーや旅行など、普段はできないことをやろう!という人が多いでしょう。し…
  9. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  10. 前回に引き続き、お酒について調べてみよう! ということで、今回はその洋酒編です。 洋酒はかなり種類…

カテゴリー

ページ上部へ戻る