英語を上達させたい人必見!簡単・楽しくできる英語学習法

  • 2015/9/16
英語学習

ここ何年かでグローバル化が進んできた日本、英語が活躍してきているのが手に取るようにわかります。さらに東京オリンピックも決まって、その時までには英語を上達させたい!と思っている人も多いはず。ですが、英語って勉強しようと思っていても、なかなか手を付けられないというのが多くの人の意見です。そこで空いた時間にできる学習法や、楽しく英語を学べる方法をこちらでご紹介させていただきます。

まず最初に、近年流行り始めている海外ドラマを活用しましょう!ドラマを使うことで楽しく学習することができます。もちろん観る際には、字幕で見てくださいね!でないと学習にはなりません。これは本当に英会話の世界になってしまうのですが、下に書かれている字幕と、主人公が言っている英語の台詞を照らし合せてみるのです。もちろん字幕は短縮して書かれているので、少々異なることはありますが、「この英語はこんなことを言っているんだ」と把握できるだけでも違います。例えばネイティブの方は、「最近どう?」という言葉を“What’s up?”ということがあります。他にも“How’s going?”などが使われることがあるのです。これは私たちが中学生で習った“How are you?”に当たります。このような言葉の使い方も、ドラマを観ているとわかります。聴き取れると「あ、聴き取れた!」という喜びが生れてくるのもいいですよ!

次にご紹介したいのが、スマートフォンのアプリを活用することです。まず、単語帳と辞書のアプリを入手します。そして、普段の日常で話している言葉で、「これって英語でどういうんだろう?」と思った言葉を辞書アプリで調べ、わかった時点で単語帳アプリに記入します。従来では単語帳を買って、家で書いて、というようなやり方をしていましたが、実際使う単語や構文を、スマートフォンを使ってサッとメモをし、それを電車内などで確認したほうが効率がいいですよね!ぜひこの方法を試してみてくださいね!

最後にご紹介するのがPodcastです。これは使っている方もいるかと思いますが、ウォークマンやスマートフォンなどでも利用することができるので便利です。Podcastには、多くのチャンネルが入っており、初心者向けの英会話や、ハリウッド俳優・女優などが出演している番組など、様々な種類のチャンネルが登録されています。その中から自分に合った興味のあるチャンネルを登録し、英語を聞き流すというのも効果的です。英語と日本語を交互に話してくれるものから、多くの人が知っている物語を英語で語ってくれるものなど、学習に役立つチャンネルもたくさん用意されていますので、ぜひ活用してみてくださいね!

いかがでしたでしょうか?やはり「英語って難しい」「勉強が嫌い」などという先入観を取り払い、楽しく学習するのが上達への近道です。以上のように普段使用しているスマートフォンを有効活用したり、ドラマや映画など、自分が好きな物を英語学習に繋げるなどといった工夫をすることが大切です!ぜひ色々な方法を試してみてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. あべのハルカス
    東京に続く日本の大都市「大阪」。大阪と言えばたこ焼きにお好み焼きとおいしいものがたくさんです♪ そ…
  2. 日々のストレスなどで自律神経を壊す人が増えています。特に女性心身のバランスをくずしやすいもの・・・今…
  3. コンドミニアム
    ‘マレーシア’というと皆さんは何が浮かびますか? 私にとってマレーシアは、正直‘未開な国’とい…
  4. 国際結婚
    国際恋愛にあこがれたことはありませんか。外国人男性には日本人男性にない魅力があったりします。国際結婚…
  5. ゴルフ
    みなさん、最近運動してますか?? 仕事や家事、育児に追われてなかなか・・・という方も多いのではない…
  6. さて、ぜひ住まいの運をUPさせたい、という女性の方はいらっしゃいませんか?そういう女性の方を対象に、…
  7. モテる女性
    男性は好きになると歳の差をあまり気にせず関係なく結婚したいと思ったりします。 結婚するなら若いほう…
  8. 星座
    人間は生まれた星座によって生まれ持った性質や行動パターンが備わっています。 それは生きていく中で形…
  9. 香水
    いい香りは自分の気持ちを幸福にさせ周囲の人をも魅了する力があります。 香水の世界を楽しみましょう!…
  10. 万年筆。使ったことありますか? なんか仕事デキる社会人って感じしませんか? 何を隠そう、デキ…

カテゴリー