英語を上達させたい人必見!簡単・楽しくできる英語学習法

  • 2015/9/16
英語学習

ここ何年かでグローバル化が進んできた日本、英語が活躍してきているのが手に取るようにわかります。さらに東京オリンピックも決まって、その時までには英語を上達させたい!と思っている人も多いはず。ですが、英語って勉強しようと思っていても、なかなか手を付けられないというのが多くの人の意見です。そこで空いた時間にできる学習法や、楽しく英語を学べる方法をこちらでご紹介させていただきます。

まず最初に、近年流行り始めている海外ドラマを活用しましょう!ドラマを使うことで楽しく学習することができます。もちろん観る際には、字幕で見てくださいね!でないと学習にはなりません。これは本当に英会話の世界になってしまうのですが、下に書かれている字幕と、主人公が言っている英語の台詞を照らし合せてみるのです。もちろん字幕は短縮して書かれているので、少々異なることはありますが、「この英語はこんなことを言っているんだ」と把握できるだけでも違います。例えばネイティブの方は、「最近どう?」という言葉を“What’s up?”ということがあります。他にも“How’s going?”などが使われることがあるのです。これは私たちが中学生で習った“How are you?”に当たります。このような言葉の使い方も、ドラマを観ているとわかります。聴き取れると「あ、聴き取れた!」という喜びが生れてくるのもいいですよ!

次にご紹介したいのが、スマートフォンのアプリを活用することです。まず、単語帳と辞書のアプリを入手します。そして、普段の日常で話している言葉で、「これって英語でどういうんだろう?」と思った言葉を辞書アプリで調べ、わかった時点で単語帳アプリに記入します。従来では単語帳を買って、家で書いて、というようなやり方をしていましたが、実際使う単語や構文を、スマートフォンを使ってサッとメモをし、それを電車内などで確認したほうが効率がいいですよね!ぜひこの方法を試してみてくださいね!

最後にご紹介するのがPodcastです。これは使っている方もいるかと思いますが、ウォークマンやスマートフォンなどでも利用することができるので便利です。Podcastには、多くのチャンネルが入っており、初心者向けの英会話や、ハリウッド俳優・女優などが出演している番組など、様々な種類のチャンネルが登録されています。その中から自分に合った興味のあるチャンネルを登録し、英語を聞き流すというのも効果的です。英語と日本語を交互に話してくれるものから、多くの人が知っている物語を英語で語ってくれるものなど、学習に役立つチャンネルもたくさん用意されていますので、ぜひ活用してみてくださいね!

いかがでしたでしょうか?やはり「英語って難しい」「勉強が嫌い」などという先入観を取り払い、楽しく学習するのが上達への近道です。以上のように普段使用しているスマートフォンを有効活用したり、ドラマや映画など、自分が好きな物を英語学習に繋げるなどといった工夫をすることが大切です!ぜひ色々な方法を試してみてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 頭痛
    普段から、頭痛もちで、痛み止めのお薬が手放せない!という人いませんか? でも、なるべくなら頭痛…
  2. 脱毛
    剃っても剃っても生えてくる無駄毛を我慢していましたが友達が脱毛サロンで処理したらとても楽になったとい…
  3. イエローコーデ
    春夏はビビッドカラーにもトライしたい!でもイエローって難しいのでは…と思われがちですよね。 イエロ…
  4. 「寝てても痩せる」なんて、ダイエットをしたい人には羨ましい話ですし、「そんなのウソだ」と思ってしまう…
  5. 春夏に大活躍のブランド、アイテムは色々ありますが、その中でもシンプルかつ気軽に日々のコーデのベースに…
  6. 喉越しさっぱりのところてん。 低カロリー食材として昔から有名ですが、この食材はダイエットにも効果が…
  7. 夏のしい外線対策はばっちり!と思っていて見逃しているのがリップケアではないでしょうか? 2年くらい…
  8. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 大切な人との別れ、仕事でのつまづき、…
  9. コーヒー
    子供の頃、三時のおやつと聞けばおなかが空いていなくてもつい嬉しくなっちゃいましたよね。大人になって、…
  10. 絵本を読む母と子
    食事への配慮はするけれど、まだ文字も読めない赤ちゃんに“心にも栄養を”と言われても、いまいちピンとこ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る