こどもと一緒にお料理にチャレンジ!

  • 2015/12/4

子ども、特に女の子はキッチンにたつお母さんのお手伝いをしたがりますよね。

お手伝いしたい!っと言い出したら
一緒につくってみませんか。

 

【その1】ピザ

生地と具材を準備しておけば、飾りはお子さんでも簡単です。
飾りができたら、オーブントースターで焼いて、みんなで食べられますね。

生地は事前に作っておけると一番良いですが、発酵させなきゃいけないので、時間と手間がかかっちゃいます。
今では、スーパーなどでピザ生地が売られていますので、それを使ってもいいですね。

具材は、そのままのせられるように切っておきましょう。
トマト、チーズ、ベーコンまたはハム、あとピーマンやたまねぎも。
味付けは、ピザソースにお任せすれば大丈夫です。
変り種というところでは、チーズにりんご・シナモン・はちみつという組み合わせもオススメ。

準備ができたら、あとはのせて焼くだけ!
飾りつけはお子さんと一緒に、そして終わったらお子さんが手を洗っている間に焼いてしまいましょう。
作りたて、アツアツをみんなで楽しめます。

 

【その2】餃子

こちらもピザと同じく、餃子の皮と具材を用意しておいて、包むところをお子さんと一緒に。

皮も具材も簡単に作れるので、余裕があれば作っておきましょう。
皮は、小麦粉に熱湯を少しずつ加えながら混ぜ、まとまってきたら冷ましてうすく伸ばします。
具材は、挽き肉に細かく刻んだにら・キャベツ等をまぜあわせ、しばらく寝かせておきます。

皮と具材が準備できたら、ひとつずつ包んでいきましょう。
はじめにお母さんがお手本を見せてあげて、あとはお子さんと一緒に。
最初はうまく閉じられなかったのが、最後にはきれいな形の餃子になることでしょう。

包み終わったら、そのままホットプレートで焼いて食べちゃいましょう。
自分が包んだ餃子を目の前で焼いて食べるなんて、美味しいに決まってますよね。

gyouza

 

【その3】パン・ドーナツ

普段、家でパンを焼いたりドーナツを揚げたりするなら、たまにはお子さんにも少し手伝ってもらってはいかがでしょう。

パンを焼くとき、たとえばバターロールの形を作るところを一緒にやってみる。
ドーナツを揚げる前の、丸い輪っかを作るところを一緒にやってみる。
慣れてきたら、お子さんに自由に形作らせてもいいかもしれないですね。

donut

 
いかがでしょうか。
お子さんも、自分が作ったものを食べるとなるといつも以上に美味しく感じてくれることでしょう。
この機会に、お手伝いということを習慣づけるようにしても良いかもしれないですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. サラダニソワーズ
    これからの季節にピッタリ、ツナ缶を利用した簡単でおいしいフランスのサラダレシピ だんだん温かく…
  2. 足の美しい女性
    私たち日本人が外国人の女性を見て「足長くていいなぁ」「スタイルよくて羨ましい」という会話をするのは、…
  3. 手ぬぐい
    一枚持つと、普通のハンカチでは物足りなくなる「手ぬぐい」。 使うほどに手触りも吸水量もよくなるし、…
  4. パソコンで悩む女性
    最近は、SNSや海外サイト・ゲームなどを利用する人が増えていますよね。 問い合わせなどしようとした…
  5. ファッションには季節のトレンドを取り入れているのに、メイクはいつもと変わらない・・・そんなことはあり…
  6. 夏のしい外線対策はばっちり!と思っていて見逃しているのがリップケアではないでしょうか? 2年くらい…
  7. 今ではスタンダードになった炭酸美容。まだ、スキンケアでもシャンプーでも値段が高くて試せないと言う話を…
  8. 白って汚れるのが気になってしまったり、コーデをしようとしても上手くキマらなかったり。 ベーシックな…
  9. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 涙を流してすっきりとしたら、次は笑顔…
  10. 歯磨き
    自分を上手にマネージメントすることは(心も身体も)円滑な毎日に必須です。 落ち込んだら元気を取…

カテゴリー

ページ上部へ戻る