「デザートワイン」の楽しみ方!!

  • 2016/10/24

みなさんは「デザートワイン」をご存じですか?
その名の通り、食事の後に飲む甘いワインの事です。
今回はこのデザートワインの楽しみ方やオススメのデザートワインをご紹介させていただきます!

■デザートワインとは?
デザートワインとは、一般的には甘くコクがあるワインで、食事の後にデザートとともに提供されるワインの事です。
しかしそのデザートワインには二種類あるんです。

①酒精教化を利用して作られたワイン
と言ってもちょっと難しいですね。簡単に言うと、ブドウの甘さを生かして作られたコクととろみがあるワインで、アルコール度は20%を超えます。代表的なものとしては

・シェリー
・マルサラ酒
・サモス酒

などがあります。
これらのワインは「リキュールワイン」はデザートワインとしてだけでなく食前酒として飲まれる事も。
甘みにもレベルがあり「甘口」から「超甘口」まであるのでお好みで選んでくださいね。

②自然の醸造を利用して作られたワイン
アイスワイン、ストローワイン、貴腐ワインなどがこちらに分類されます。フルーティーな甘みが特色でアルコール度は10%を超える程度。
この中でもアイスワインは、超熟成させた葡萄を凍らせてすべて手作業で作られるので非常に高価な事でも知られています。
一度は飲んでみたいですね!

■デザートワインの選び方
ワインは一般的に、肉料理には「赤」、魚料理には「白」なんていうルールがありますが、本来は美味しくワインを楽しめればそれでいいわけです。
なのでデザートワインも同じように楽しめば良いのですが、一応「相性」と言うものがあるので、それをリスペクトするとよりデザートワインを楽しめます。
例えば、飲みやすい甘口の白ワインにはフルーツを使ったケーキやクリーム系のケーキが合るので女子会なんかにはピッタリですね!
ジャムを使ったイタリアのお菓子クロスタータなどには、マルバシーアがオススメです。
またチョコレートには、マルサラなどのアルコール度数の高いワインが最高に合いますよ!
レストランに行かれたら、ソムリエにアドバイスをもらうとピッタリのデザートワインをすすめてもらえますよ!

■オススメのデザートワインは?
それでは最後に自宅で楽しむ際のために、オススメのイタリア産のデザートワインを2つご紹介させていただきます。

①Vernaccia di Oristano
ヴェルナッチャ・ディ・オリスターノ
イタリアのシチリア産のデザートワイン(白)です。
穫量が少なく、房も小さく、非常に薄い果皮のブドウから造られるヴェルナッチャ・ディ・オリスターノは「五感を刺激するデザートワイン」と呼ばれています。
味わいはドライでありながらも柔らかく、スパイスがきいているので飲み応えがあり、余韻には心地よいほろ苦さが残ります。
チョコレートやチーズとの相性が最高なんですよ!

②Colli Orientali del Friuli Picolit
コッリ・オリエンターリ・デル・フリウリ ピコリット
イタリアでは「これほど気品のあるワインはない」と呼ばれているこちらのワイン。デザートワインとしてはもちろん、食前酒としてもオススメです。
ハチミツのような甘味とスパイシーさがあり、熟したアプリコットの甘味も感じられ、舌ざわりも滑らかでビロードのよう!
牡蠣やブルーチーズなどちょっと癖のある食材との相性も最高ですし、濃厚なチョコレートと一緒に飲めば極上デザートになります。

いかがでしたか?デザートワインは沢山種類があり奥も深いので、いろんな種類を飲んでみてぜひお気に入りの一本を見つけてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 子供のかんしゃく
    晴れても雨でも嵐でも 育児は続くよどこまでも 子どものかんしゃくには、尾木ママになるべし<その1>…
  2. 京都の路面電車
    毎日の生活が忙しく、リラックスする時間を確保することができないあなた。 ゴールデンウィークの長期休…
  3. 最果て
    グローバル化がすすむ中で日本人に求められていることはなにか? といった議論はあちこちで耳にします。…
  4. 金閣寺
    今年のシルバーウィーク、カップルで旅行を計画している人もいるのではないでしょうか?海外も人気ですが、…
  5. ジェルネイル、やったことありますか? マニキュアよりもツルツル、しかもグラデーションもアートもし放…
  6. 富山市ファミリーパークは、富山県富山市にある動物園です。呉羽丘陵の里山を生かした園になっており、飼育…
  7. 東京スカイツリーのお膝元、下町エリアには数多くのパワースポットがあります。そのなかから5つのスポット…
  8. 野菜と果物
    一口に「ダイエット」と言っても、その方法は星の数ほどあります。中にはリスクが高かったり、後で後悔する…
  9. 分け目をかえるたびに、たまに、光り方がちがう毛が混じっていることが。個人差がありますが、早い方だと、…
  10. お茶でコミニュケーション
    ☆価値観のお話☆ 人と自分を比べて大きく違うことのひとつに、価値観というものがありますね。 どう…

カテゴリー

ページ上部へ戻る