お風呂でラクラク永遠のつるつる肌に・・・

  • 2016/6/24

「水素」はお肌や体に良いとされており、爆発的ブームとなっているのはみなさんご存知とは思いますが・・・
『珪素』はどうでしょうか?名前くらいは聞いた事あるけど、詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか。

『珪素(けいそ)』とは
・組織間の結合を担うコラーゲンの結びつきを強める働きをし、骨や腱、血管、歯、爪などの主要な組織を形成する大切な元素
 優れた殺菌作用:デリケートなお肌に殺菌作用が美肌に!お風呂のお湯もきれいにキープ
 優れた賦活性:肌の細胞を活性化
 優れた消炎性:悪成分を除去し、免疫強化により消炎

やはり水素と同じくとても人間に良い影響をもたらす元素です。そんな体に必要な珪素は入浴時を利用しますと効果的に吸収出来ます。

珪素風呂-suhadabijin-

水(湯)を肌に優しい弱酸性へ傾ける効果のあるフマル酸で『珪素』を効果的に全身で吸収可能です。

フマル酸は酸味の強さ(酸としての強さ)では、その分子量から酢酸、蓚酸に次ぐ強さです。
お湯に入れることで、アルカリ性の水道水を弱酸性に傾けます。
弱酸性:肌を弱酸性に保つことは外部からの刺激や雑菌の繁殖を抑える働きがあるそうです。

排気ガスやほこりなどでダメージを受けたお肌を毎日の入浴でつるつる肌に。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 結婚式
    20代~30代にとって、結婚式は身近な話題ですね。自分が式を挙げることもあれば、呼ばれることも多くな…
  2. 地球へのダメージを代償に、科学技術の進歩とその恩恵を受けた20世紀。 自然は闘う相手でもありました…
  3. 足
    実はO脚は直るものなのです!! O脚になる原因は、脚の筋肉が硬くなってしまうことなんですって。 …
  4. スプーンにのった塩
    男性 11,4g 女性 9、6g この数字・・・・なにを表していると思いますか? 実は・…
  5. (著作者:Yoshikazu TAKADA) 冬から春に変わりつつある季節の変わり目には、衣替えと…
  6. 日本に一時帰国するたびに、日本の素晴らしさを再認識します。そしていつも感銘を受けるのは、サランラップ…
  7. 花占いをするカップル
    様々な環境、それぞれの人生、多様な価値観、広がる希望、狭くなる関係・・・ 占いの世界から見える物語…
  8. 大好きな人との結婚。結婚式の準備に新居の相談、何もかもが楽しい時期ですよね。特に結婚式は自分が主役に…
  9. きちんと寝てるのに、睡眠時間を取っているのに、朝が何だかだるい。気を使ってバランス良く食事を食べてい…
  10. 4月から新入学や新社会人になっている人や、環境が変わって忙しい女性が増えていると思います。 美容に…

カテゴリー

ページ上部へ戻る