イタリア旅行、失敗しないレストランの選び方

  • 2016/8/31

イタリア旅行を計画中の方は、現地で何を食べよう!と心を躍らせていらっしゃる事と思います。
イタリアは美食の国、イタリア各地には美味しいものが沢山あります。
イタリア旅行でグルメを満喫するには「レストラン選び」がとても重要ですよね。
今回は、失敗しないレストランの選び方をご紹介させていただきます。

■ガイドブックに載っているレストランは実はイマイチ?
何度もイタリア旅行をされている方や、ネットで情報を集めている方の中には「日本のガイドブックに載っているレストランはイマイチ」と言う話を聞いた事がある方も少なくないのではないでしょうか?
それは正しくもあり、間違いでもあります。
無名だったレストランが、ガイドブックに取り上げられた事によって一躍有名になり、値段は上がり味は落ちてしまった・・・と言うのは残念ながらよくある事です。
しかし、名店故にガイドブックでも紹介されていると言う場合ももちろんあるので、一概にガイドブックで紹介されているレストランはイマイチと言う事は出来ません。
次項で、失敗しないレストランの選び方を詳しくご紹介させていただくので、ぜひ参考にしてみてください。

■失敗しないレストランを選ぶポイント
それでは実際にレストラン選びのポイントを一緒に見ていきましょう。

①イタリア人客で賑わっている
イタリアはグルメの国、ですからイタリア人の舌は大変肥えています。なので地元のイタリア人客で賑わっているようなレストランにハズレはありません。
逆に一見して観光客とわかる外国人が中心のお店は、知名度に比べて味はイマイチと言う可能性が大です。

②日本語・英語のメニューがない
ミラノやローマなどの大都市のさらに観光名所にあるレストランに多く見られるのが「日本語メニュー」です。
これもまた一概に言えるわけではありませんが、日本語・英語のメニューがあるレストランは、観光客をターゲットにしている可能性が大きく、お値段の割に味はイマイチと言うところが少ないので注意してくださいね。

③客引きをしていない
観光地に多く見られるレストランですが、ウェイターがレストランの外に立っていわゆる「客引き」をしているレストランは避けましょう。観光客ターゲットに値段も高めで、味が伴っていない場合がほとんどです。

④イタリア人のオススメ
レストラン選びで絶対に失敗したくない!そんな場合は、イタリア人にオススメのレストランを訪ねてみましょう。と言ってもホテルのレセプションで聞くと、特定のレストランしか紹介されない事がほとんどなので、ちょっと勇気を出してホテルの近くのバールのご主人などに聞いてみると良いですよ!
Mi puo’ consigliare qualche ristorante buono?(ミ プオ コンシリアーレ クウァルケ リストランテ ブオーノ?)
と聞いてみましょう「どこか美味しいレストランを知りませんか?」と言う意味です。
自国の食に強い誇りをこだわりを持っているイタリア人、必ずとっておきのレストランを紹介してくれる事でしょう!

いかがでしたか?せっかくのイタリア旅行ですから、思い切り美味しい食事を満喫したいですよね。そのためにも上記のポイントを頭の片隅に置いておくと、とびきり美味しいレストランと出会う事が出来ると思いますよ!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島「直島」をご存知でしょうか。香川県の北に位置するこの島は、現代アートの島とし…
  2. ゴールデンウィークと言えばレジャーや旅行など、普段はできないことをやろう!という人が多いでしょう。し…
  3. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  4. 転職
    退職する方に対して、何かしらの感謝の気持ちを表したいと思うのではないでしょうか? そんな時に、何を…
  5. 疲労
    最近、仕事や家事の疲れがたまって、休日には、リフレッシュのためにいろんなところにお出かけしたいのに、…
  6. 「あっ、新作のカタログが届いた」とルンルン気分でポストへ足を向けてみると、やっぱり私の予想通り…なじ…
  7. 冷凍技術の進化のおかげで最近の冷凍食品のクオリティはますます上がっています。 これを上手く活用しな…
  8. 脱毛
    レイビス仙台で脱毛をしてきました。レイビスの良さは20時まで入店できるので仕事の帰りでも安心して通え…
  9. シャボン玉
    人それぞれ、様々な心模様があることを、貴方はどんな時に感じるでしょう。 これから自分の心に咲く花を…
  10. 日焼け止めを塗る
    冬が終わり、春から夏にかけてだんだんと気温が高くなってきますね。気温が上がると同時に強くなってくるの…

カテゴリー

ページ上部へ戻る