マレーシア移住生活 「キングオブフルーツ ドリアンについて」

  • 2016/11/2

本日はキングオブフルーツ「ドリアン」についてお話したいと思います。
東南アジアを旅行されたことがある方なら、嗅いだことがあるでしょう。
果物の王様とも呼ばれるほど南国で愛されてる果物なのです。
ちなみに、ドリアンのドリはマレー語で「刺」を持つものという意味です。
東南アジアに行かれた時は、是非試してみて下さい。

さて、良いドリアンの選び方とは??
1.においを嗅いで見て、いかにもドリアンくさいものを選ぶ。
(におわないドリアンは熟してないことを意味します。)
2.振ってみる。中で何か動くものがあればOK.中身が動かないということは熟してないことを意味します)
3.外の外面に穴があるか確認する(もし、リスや動物に食べられたということはオーガニックを意味します)
(参考:http://www.wikihow.com/Choose-a-Durian

<ドリアンの種類>
マレーシアには10種類のドリアンが存在します。

1. MAO SHAN WANG(ムサンキン)
別名でButter durian, Cat Mountain King, Rajah Kunyitとも呼びます。
色は明るい黄色です。ドリアンの中でももっとも美味しいと呼ばれるものです。

2. GOLDEN PHOENIX
別名でJin Fengとも呼びます。お色は 淡いレモン色です。
少し苦みがあり、かなり刺激的なにおいが特徴です。
マレーシアの Pahangと Johor。

3. XO
お色は濃いめの黄色です。
お味は少し苦くて 若干アルコールのにおいと味がする。
産地は Johor, Genting, Cameron Highlands。

4. D24
別名でSultanと呼びます。(マレー語でスルタンは王様を意味します)
お色は淡い黄色です。あ味はとてもクリーミで、そして苦いです。
産地は Johor, Pahang, Cameron Highlandsandsです。

5. D13
お色は 焦げたオレンジ色
お味は甘く、 繊維が少なく、ドリアンの中でもそれほど味が濃くないので初心者の方にお勧めです。ただ、中の種が大きめなのでその分食べる分は少なくなります。産地は Johorと Segamatです。

6. D1
お色は淡い黄色。
種が小さく、ミルキーです。産地は Johorです。

7. D101
オレンジめいた黄色。お味は食べやすくクリーミで甘い。
産地は Pahangと Johorです。

8. RED PRAWN
別名は、Hong Xiaお Ang Hay。
お色はオレンジめいた赤。
特徴は粘りがあって甘い後味。
産地は Pahangと Johorです。

9. GREEN BAMBOO
別名でQing Zhu。
お色は淡い黄色で若干緑っぽい色。お味は甘くて繊維が多い方。産地は Johorです。

10. BLACK PEARL
別名は Hei Zhen Zhu。お色は Veとても淡い黄色で グレーっぽい。
お味は若干苦いが、種が小さむクリーミ。産地は Johorです。

どうしてもドリアンを試す勇気がない方は、ドリアンのアイスやクレープを先試してみるのも良いと思います。ショッピングモールやパサールマラーム(ナイトマーケット)で売ってることが多いので是非ためしてみて下さい。ちなみにマレーシアのビアードパパ で売ってるドリアン味も試してみて下さい。濃厚で美味しいです。

nyan2

参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Durian
https://theasiangrandmotherscookbook.com/2011/09/28/how-to-open-a-durian/
http://www.straitstimes.com/singapore/hail-the-king-of-fruit-10-types-of-durians-from-malaysiamy.openrice.com

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 中国の中で、最も魅力的な都市のひとつ上海。日本からの直行便も増え、海外旅行としても気軽に行ける都市に…
  2. スピード感ある現代は、一日があっという間に過ぎてしましますね。 そんな時、食事をするために買物…
  3. 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?寒かった冬があけ、春に突入した今日この頃。「やっと憎き乾燥ともおさ…
  4. ネイルアート
    気軽に指先のオシャレが楽しめるネイル。でも、毎回ネイルサロンに足を運ぶと出費が地味に辛いな・・・だけ…
  5. 口紅
    デパートのコスメ・ティックカウンターに新色のルージュが並びはじめると、それだけで季節のうつりかわりを…
  6. 地球へのダメージを代償に、科学技術の進歩とその恩恵を受けた20世紀。 自然は闘う相手でもありました…
  7. サプリメント
    手軽に必要な栄養素を取り入れることができるサプリメント。興味はあるけど、何を飲んだら良いのかわからな…
  8. シンプルなコーデほど難しい。 オシャレが好きな女の子達にとってシンプルにオシャレを楽しむということ…
  9. 特定の地域が抱える緊張  最近ニュースで「地政学リスク」という言葉を目にすることが増えました。特に…
  10. 連休は家でゆっくり過ごしたい
    旅行や帰省、行楽地へ出かける人たちで、ゴールデンウィークは各地で混雑しています。人混みが苦手な方や、…

カテゴリー

ページ上部へ戻る