子どものかんしゃくには、尾木ママになるべし<その1>

  • 2015/9/10
子供のかんしゃく

晴れても雨でも嵐でも 育児は続くよどこまでも
子どものかんしゃくには、尾木ママになるべし<その1>

誰だって怒りたくない! 子どもを叱る難しさ

我が家には5歳と2歳の子どもがいます。下の子は、かんしゃくまっさかり。全てを「いやだ」と一刀両断する「魔の2歳児」です。子どものかんしゃくは強烈。いったん「いやスイッチ」が入ると、大声で泣きわめき、止まりません。諭すように言っても駄目。きつめに言っても駄目。子どもに負けまいと大声を出したら、火に油を注いで更に号泣。泣きたいのはこっちだ、と途方に暮れる。幼児のいる家庭では、毎日繰り返される一コマです。

我が家の2歳児も、毎日ノルマがあるんじゃないかと思う位、かんしゃく玉を爆発させています。そこにマシンガントークの5歳児まで加われば、修羅場の完成です。

こんな時、事態をどう収拾させるか。よく言われるのが、「怒るのではなく、叱る」。感情に任せて怒っては逆効果で、理解をうながすように言って聞かせる、つまり叱るべし。冷静に、何が悪いかを簡潔に伝えること。そうですね。頭では理解できますよ。それができるのが一番でしょう。でも、それができないから苦労するのです…。

言うことをきかない子ども、泣き叫ぶ子どもに対抗しようと、自分の口調も強くなっていく。優しく諭そうと思っても、金切り声でわがままを言われたり、逆切れされたり、叩かれたりするうちに、堪忍袋の緒はぷつりと切れて爆発してしまう。自分が壊れてしまいそうで、寝室にこもって鍵をかけ、子どもが泣いてドアを叩いてもイライラが収まるまで布団をかぶって丸くなっていたこともありました。

その口調の裏側に

子どものかんしゃくに頭を悩ませていた私を救ったのが、偶然テレビで見かけた尾木ママの言葉でした。

尾木ママこと、尾木 直樹さんは、独特の柔らかい口調の持ち主です。しかし元々は、指導の際に「お前は何をやってるんだ!」と声を荒げていたそうです。ところが、強い口調で話しても生徒は返って心を閉ざしてしまう。そこで、なるべく優しく語りかけるようにしたところ、子どもたちが自分の言葉に耳を傾けてくれたのだそう。上手くいったので大げさな位ソフトに話すようになり、それを繰り返すうちに、現在のママ口調になったと語っていました。

尾木ママ曰く、「何か悪さしたら、『どうしたのぉ~?』って言ってごらんなさい。子どもたち、聞いてくれるわよ~」。ニコニコと語る姿を見て、本当にそんなこと効果あるのかな…、と半信半疑になりましたが、当時は藁をもすがる気持ちだった私。物は試しでやってみることにしました。

(作成:東さちよ)

子どものかんしゃくには、尾木ママになるべし その2 に続く

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ワンシーズンかぎりで履きつぶす、遊び心まんさいの流行の靴は素敵です。  けれど、おとなの女性なら、…
  2. 大人の人気も高い、世界一大きなネズミ「カピバラ」。そのかわいらしい姿に癒されますね。そんなカピバラに…
  3. 日焼け止めを塗る
    冬が終わり、春から夏にかけてだんだんと気温が高くなってきますね。気温が上がると同時に強くなってくるの…
  4. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  5. スプーンにのった塩
    男性 11,4g 女性 9、6g この数字・・・・なにを表していると思いますか? 実は・…
  6. 海外の有名女性芸能人の中で注目されて、日本にもその効果が話題になった「ココナッツオイル」 キレイに…
  7. 今大流行中のプラセンタ。 美しくなるための方法は何でも知っておきたい実行したい・・・それが女性とい…
  8. 結婚
    もう長くお付き合いをしていてそろそろハッキリと結果を出したい。 彼がその気でなくてダラダラと同…
  9. 結婚
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット ―そろそろ結婚を考えたい。 ―今つ…
  10. 入浴剤
    太古の時代からゆたかな「水」に恵まれている日本。 清潔好きで知られる日本人にとって、毎日お風呂…

カテゴリー

ページ上部へ戻る