お菓子クッキングの基本 ホットケーキミックスの10の活用法

  • 2015/5/19

ホットケーキミックスはお菓子作りには欠かせないクッキングの基本アイテムです。

その中身は小麦粉を中心に砂糖、ベーキングパウダー、塩などで、バニラの香りのするものや、甘さを控えたパンケーキタイプ(パンケーキミックス)など各社工夫を凝らしていろいろなホットケーキミックスを販売しています。

ホットケーキミックスにはお菓子作りで使われる粉の成分がだいたい含まれているので、さまざまなお菓子を作ることができるスグレモノです。

ホットケーキミックスで作れるものを10種類ほどまとめてみました。

【1】クッキー
ホットケーキミックスでクッキーを作ると、粉の配合を考えなくても良いので、失敗が少なくなります。型抜きして動物やハートの形にしたり、バナナやさつまいもを入れたりと、さまざまなアレンジが手軽にできます。
ソフトクッキーを作ることもできます。

【2】ドーナツ
水でといたホットケーキミックスを油で揚げるだけでもドーナツができます。
もちろん、卵や牛乳、バター、砂糖を加えて本格的にも作れます。
リング型でくり抜くとリングドーナツになります。

【3】マフィン
マフィンやカップケーキを作るときにもホットケーキミックスが活躍します。
ホットケーキミックス以外の材料は卵、牛乳、バター、砂糖とドーナツとほぼ同じです。マフィンカップに入れてオーブンで焼けばマフィン、油で揚げればドーナツです。

【4】チーズケーキ
ホットケーキミックスとクリームチーズ、卵を主な材料にしてベイクドチーズケーキが作れます。ヨーグルトや生クリームを入れて、滑らかさをアップさせたり、レモンで爽やかな酸味を出したりと、本格的な味を追求するのも面白そうです。

【5】マドレーヌ
ホットケーキミックス、牛乳、卵、バター、砂糖という基本的な組み合わせでマドレーヌを簡単に作ることができます。ケーキ類はホットケーキミックスのもっとも得意とするところですね。1日おいてしっとりさせてから食べても美味しいです。
マドレーヌ

【6】スコーン
スコーンもホットケーキミックスで作ることができます。マフィンやドーナツを作るときと材料はほぼ同じです。甘さ控えめで作って、生クリームやジャムを塗っていただくのもよいですね。

【7】バウムクーヘン
これは上級編です。バウムクーヘンは層を重ねているので、層を作らなくてはいけません。玉子焼き用のフライパンを使う比較的手軽な方法と、火の上でバウムクーヘンのタネを塗った棒を回して作るという本格的な方法と、ふたつの作り方があります。

【8】蒸しパン
蒸し器を使って蒸しパンが作れます。材料はホットケーキミックスと卵と牛乳、バター、砂糖という基本的な組み合わせです。蒸し器がなくても電子レンジでつくることができるので、とても簡単なお手軽メニューです。

【9】たい焼き
ホットケーキミックスを水で溶いて型に流して焼くだけでたい焼きができます。なかにあんこを入れたり、チーズを入れたりと、いろいろなたい焼きが手軽にできます。電子レンジでたい焼きを作るための型も市販されているそうです。

【10】アメリカンドッグ
ホットケーキミックスと卵と牛乳で基本の生地を作って、串に刺したソーセージにたっぷり塗って油で揚げればアメリカンドッグのできあがりです。ウィンナーを楊枝に刺して、一口サイズのミニアメリカンドッグもできますよ。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 一人暮らしや主婦の方が意外と悩むのが、料理の基本。 特に一人暮らしの方などは、今までは家族が料理し…
  2. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  3. エピレ脱毛体験
    エピレ仙台店で両ひざの脱毛をしてきました。 期間は2014年の2月~4月。お試しプラン980円のコ…
  4. 結婚の
    結婚適齢期を迎え、そろそろ結婚して子供がほしいな~なんて思っても相手がいないとそういうわけにもいきま…
  5. コンドミニアム
    ‘マレーシア’というと皆さんは何が浮かびますか? 私にとってマレーシアは、正直‘未開な国’とい…
  6. 20代では真剣に考えないのが、生命保険や医療保険だと思います。 確かに入院するような病気もしないで…
  7. 生理中と生理前後は女性にとって辛い時期…人によっては生理痛もひどくて日々の生活に支障が出るほどに。そ…
  8. 「寝てても痩せる」なんて、ダイエットをしたい人には羨ましい話ですし、「そんなのウソだ」と思ってしまう…
  9. 一人暮らしを始めたら自分でお金の管理をしなくてはいけませんよね。 でも、「家計簿なんかオバサン臭い…
  10. 絵本を読む母と子
    食事への配慮はするけれど、まだ文字も読めない赤ちゃんに“心にも栄養を”と言われても、いまいちピンとこ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る