一人暮らしを始めたら家計簿アプリで節約上手

  • 2016/2/25

一人暮らしを始めたら自分でお金の管理をしなくてはいけませんよね。
でも、「家計簿なんかオバサン臭い」と思っていませんか?
お金の管理が出来る女性は男性から見てもかなりポイントが高くて、結婚したい女性ランキングにも入ってくる条件なのです。
そこで、面倒臭いことをしなくても、家計簿アプリを使えば賢いマネー管理が出来るようになりますよ。
ここでは3つの無料アプリをご紹介します。

 

<2秒家計簿“おカネレコ”>

このアプリでは2ステップだけで支出(使ったお金)を入力することが出来ます。
ただ、入ってきたお金とカード利用額の項目がないので、全部のマネー管理をしたい人には機能が足りないかも知れませんね。
使い道を円グラフにしますので、何を節約したらいいのかが分かりやすいです。
家計簿初心者の方にはオススメNo.1です。
慣れたら他の機能が充実したアプリに乗り換えても良いでしょう。

 

<続く家計簿レシーピ!>

このアプリでは入力を自分でしなくてもレシート撮影をするだけで使ったお金の管理をすることが出来ます。
もちろん入ってきたお金も集計してグラフにするので、総合的に家計簿として管理するのに向いていますね。
女性に嬉しい機能があって、レシートの食材からメニュー提案もするので毎日の献立に悩む時間を減らしてくれます。
ちなみにレシピは8000以上のメニューが登録されています。
料理が得意ではなくても作りやすいレシピがアドバイスされますので、無理なく作ることが出来ます。
何に対して費用を多く使っているのかグラフで分かるのは、今後の節約の参考になります。

 

<Money Tree>

更に便利なアプリとして利用できるのがMoney Treeですね。
口座やカードのオンライン明細まで、まとめて管理することができて、1か月の利用状況が確認できます。
支払日も表示されるので、残高不足の支払い漏れや、自分での振り込み忘れを予防するには最適だと思います。
なんと人工知能がお金の使い道をカテゴライズするので、家計簿アプリとしての機能は高いと思って良いでしょう。
今までに家計簿をつけてもうまくいかなかったとか、自分でこまめにつけているけど簡単にしたい家計簿上級者にオススメとなっています。

 
アプリでの家計簿管理は本当に作業効率を上げて節約を考えるのに向いていますが、もしも口座の情報間で管理しようと思うなら、スマホのセキュリティを検討し直しましょう。
ご自分の情報を自分で守れなくては困った問題が起こることもあるからです。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 花火大会
    花火といえば、夏の風物詩ですよね。 でも実は、秋だって花火大会を楽しむことができるんです。 …
  2. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  3. スプーンにのった塩
    男性 11,4g 女性 9、6g この数字・・・・なにを表していると思いますか? 実は・…
  4. 富山市ファミリーパークは、富山県富山市にある動物園です。呉羽丘陵の里山を生かした園になっており、飼育…
  5. 地球へのダメージを代償に、科学技術の進歩とその恩恵を受けた20世紀。 自然は闘う相手でもありました…
  6. 美味しく健康的な食事を作るのに大切なことは新鮮な食材を使うことです。 今回は食材ごとに鮮度の見分け…
  7. 夏野菜の美容効果
    夏は強い日差しを浴び、栄養満点、美容効果抜群の野菜がたくさんあります。 毎日の料理に上手に取り入れ…
  8. 子供の頃、家族で潮干狩りに行って、めちゃくちゃ楽しかった!という記憶がある方も多いはず。 お子さん…
  9. 持ち家?賃貸?
    30代、40代の住まいは持ち家が多いのか、借り住まいが多いのか、そして持ち家がある場合は、なかなか人…
  10. スイーツ
    ○ダイエット…でも食べたい! ストレスが溜まったときや疲れたときには甘いもの。でもダイエットもある…

カテゴリー

ページ上部へ戻る