話題の資格「食生活アドバイザー」が女性のためになる資格だった!

  • 2015/6/16

ローラさんが資格取得に挑戦していることで話題の「食生活アドバイザー」。はじめてこの資格を知ったという人も多いと思いますが、実はこの資格を得るために学ぶ知識が日常生活、特に女性のためになるってご存知でしたか?

【そもそも「食生活アドバイザー」って何?】
食生活アドバイザーは、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康な生活を送るための提案ができる、食生活全般のスペシャリストのことです。現代社会では、バランスの悪い食事による肥満や健康障害、食の安全や環境問題など、食生活において様々な問題が起きています。食に対する関心が高まっている中で、今後ますます活躍が期待される資格です。試験は年2回(7月・11月)、全国各地で行われます。受験資格の制限はなく、誰でも受験することができます。出題範囲は、栄養と健康、食文化と食習慣、食品学、衛生管理、食マーケット、社会生活の6つです。出題形式は、3級はマークシート形式、2はマークシート形式と記述形式で、6割以上の点数で合格となります。

【「食生活アドバイザー」の知識を生活に生かす】
食生活アドバイザーの知識は、例えばこんな場面で私たちの生活を豊かにしてくれます。

・健康管理
健康になるための3本柱は、栄養・運動・休養です。健康は、心と体の両方が健全であってこそ成り立ちます。健康を維持していくためには、起床時間や就寝時間、ストレスの原因や楽しみなど、生活そのものを丸ごと見つめ直すことが大切です。また、これらの改善が、美しくなるための近道となります。

・食事
普段の食事でも、行事にあった食事や旬の食べ物が出てくると、季節感を感じられテーブルの上がぐっと華やかになりますね。日本伝統の行事食・旬の食材などの知識は、食事だけでなく、料理を目にする人の心も満たしてくれます。また、食事のマナーや配膳のルールも、大人の女性なら所作として美しくありたいものです。

・買い物
私たちが食材を買うときにお世話になっている、スーパーやコンビニエンスストア。それらの利用術を学び、賢い消費者になることは、今だけでなく将来、家族の健康管理を担うことになった時も役に立ちます。期限表示、食品表示、原産地表示、食の安全性について学ぶことで、より豊かな生活を送ることができます。

【みんながそれぞれ自身の食生活アドバイザー】
2005年に食育基本法が施行され、官民あげて食生活の改善に取り組む時代になりました。食生活アドバイザーというリーダーを育成していく一方で、私たちは充実した食生活を築くために1人1人が問題を発見し、自分で考え、行動できるようにしなければなりません。間違った情報に左右されず情報を見極め、できるだけ長く健康でい続けたいものですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. オススメのアクセサリーブランドは沢山あります!各ブランドのテイストや価格帯、素材なども本当に色々で、…
  2. マッピング
    ディズニーランドでも、投影されて話題になった、プロジェクトマッピング!! パソコンで作成したCG・…
  3. 結婚式
    皆さんもご存知かと思いますが、男性が付き合いたい「理想の彼女」と結婚したくなる「理想の彼女」では全然…
  4. サロン専売の本格的な炭酸パックが手軽に始められるのはご存知ですか? ・化粧のノリが悪い ・お…
  5. 美味しく健康的な食事を作るのに大切なことは新鮮な食材を使うことです。 今回は食材ごとに鮮度の見分け…
  6. ビーチを歩くカップル
    今回はカップル限定と言うことで、俗に言う非リアの私は夢と妄想を抱きながらオススメをして行きたいと思い…
  7. 震災や災害時の必需品
    4月14日に突如襲ったマグニチュード7.0クラスの地震「熊本地震」これは女性にとって特に地元の方々は…
  8. 結婚式
    20代~30代にとって、結婚式は身近な話題ですね。自分が式を挙げることもあれば、呼ばれることも多くな…
  9. (著作者:Yoshikazu TAKADA) 冬から春に変わりつつある季節の変わり目には、衣替えと…
  10. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…

カテゴリー

ページ上部へ戻る