あなたは大丈夫?押さえておきたい結婚式のマナー5選

  • 2016/2/4
結婚式

友人の結婚式にもお呼ばれされる機会が増えてくるお年頃。何を着て行こうやヘアメイクはどうしようなど、ゲストとしてお呼ばれするだけでも用意することはたくさんありますよね。気合いが入るのは良いですが、気づかないところでマナー違反していませんか?結婚式はゲストにもマナーがあります!最低限のマナーはしっかり守って、楽しく結婚式に参加してくださいね。

1.ご祝儀は「ふくさ」に包んで持って行きましょう
当日持って行くご祝儀。ご祝儀袋のままで持って行ったりしていませんか?ご祝儀を持って行くマナーとしては、「ふくさ」に包むことです。ふくさがない場合は、大きめのハンカチでも大丈夫です。会場の受付でご祝儀を渡す際は、「おめでとうございます」と一言添えて、相手の向きにして渡してくださいね。

2.肩が見えるドレスの場合は、羽織物が必需品!
肌の露出が高い服装はNGです。とは言っても、結婚式用のドレスは肩が出ているものも多いですよね。そんなときは、ストールやカーディガンなどを上から羽織りましょう。キラキラでゴージャスすぎるドレスもよくありませんので要注意!

3.白系のドレスは絶対にNGです
ゲストが白系のドレスを着るのはご法度です。白系のドレスは花嫁だけの特権です。ゲストはあくまでもお祝いする側です。花嫁よりも目立ったりすることがないように、注意してください。ストール程度であれば、白でも大丈夫ですがせめてクリーム色程度にしておくのが無難です。

4.靴は足先が出ていないものを選びましょう
靴は特に何でも良いのでは?と思っている人もいるかもしれませんが、実は靴にもマナーがあるのです!つま先が出ている靴は妻が先に出ると言う意味から結婚式では失礼にあたると言われています。もちろん、サンダルやミュールもNGですので、気をつけてくださいね。

5.ファー素材のものは結婚式には不向きです
最近ではファッションとしてよく見かけるようになってきましたが、本来は結婚式に毛皮や皮素材のものは適していません。というのも、「殺生」をイメージさせるためです。また、ファー素材のものは毛やほこりが飛び散るため、食事をする披露宴には不衛生だという点も。友人の間ではおしゃれでも、親族から見ると常識知らずと思われているかもしれません。

意外と知っているようで知られていない結婚式のマナーいかがでしたでしょうか?10代で初めての結婚式!ということであれば多少大目に見てもらえるかもしれませんが、ある程度の年齢になってくるとそういうわけにもいきません。最低限のマナーは大切にしてくださいね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. Suica
    もちろん、駅でsuicaの発売機やチャージ用機器が設置してあるところではできますよ。 ~~ 注…
  2. 「日本は世界で一番の借金国」「日本の国民は一人当たり800万円の借金を背負っている」という表現を聞い…
  3. LCCとはローコストキャリアーのこと、コストをギリギリまで落として格安なフライトを提供する航空会社の…
  4. これからの季節、どんどん肌の露出が増えてくる時期になりましたね!冬の間に育ってしまったムダ毛、ちゃん…
  5. サプリメント
    手軽に必要な栄養素を取り入れることができるサプリメント。興味はあるけど、何を飲んだら良いのかわからな…
  6. 震災や災害時の必需品
    4月14日に突如襲ったマグニチュード7.0クラスの地震「熊本地震」これは女性にとって特に地元の方々は…
  7. 脱毛
    剃っても剃っても生えてくる無駄毛を我慢していましたが友達が脱毛サロンで処理したらとても楽になったとい…
  8. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…
  9. Malaysia
    私は韓国からマレーシアに移住しました。 まず、韓国人なのになんで日本語がしゃべれるかとよく聞かれま…
  10. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…

カテゴリー

ページ上部へ戻る