20代女子の定番映画5選……その3「プラダを着た悪魔」

  • 2016/7/20

20代女子に観てもらいたい映画第三弾です
 

その3 「プラダを着た悪魔」 2006年

すべての働く女子が共感できる映画——

 
大学を卒業し、ジャーナリストをめざしニューヨークへとやってきたアンディ(アン・ハサウェイ)は、マスコミの仕事がしたいと、ファッション誌「ランウェイ」のカリスマ編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のアシスタントの面接を受ける。大学では優秀な成績を残したが、ファッションにはまったく無頓着のアンディは、「ランウェイ」を読んだこともなければ、ミランダのことも知らないという世間知らず。
おまけに、ダサすぎる服装で面接にやってきたので、ミランダの第1アシスタントのエミリー(エミリー・ブラント)は、アンディは絶対に受かるわけがないと思ったが、なんと予想外に合格し、ミランダの第2アシスタントとして働くことになった。
よろこぶアンディだが、彼女が合格した理由は、2人もアシスタントが辞めたばかりで、早急に人が必要だったからと、いままで何十人と同じタイプの子を雇ったが、みんな辞めてしまったので、「今までとは違うタイプの利口な太った子」をリスクを承知で雇ってみようとミランダが考えたからだった。
その日から、ミランダの横暴な要求に24時間答え続けなければならない、アンディの過酷な日々が始まった……

 
新卒アンディの成長の物語なのですが、仕事をしている女子だったら「あ、それ分かる!」と思うエピソードも多いです。
仕事を始めると、学生の時の友人や恋人と、微妙に考え方がずれていってしまうことがありませんか?
とくに、仕事が面白くて頑張ろうと思っている女子は、アンディに共感できるシーンがあると思います。
アンディは、編集長ミランダに認められたくて必死になって、彼女の無理な要求に答えようとして、恋人や友人と疎遠になっていってしまうのです。

仕事に夢中になれるというのは、ある意味幸せなことです。仕事が面白くなければ夢中になどなれないからです。忙しくて時間に追われて、「もう夕方なの?」と毎日感じる人は、充実した仕事をしているといってもいいでしょう。
ただ、価値観は人それぞれだし、そういう状況を逆にストレスに感じる人もいると思います。
「このままでいいのだろうか?」
という疑問を感じている人にも是非観てもらいたい映画です。

守りたい大切なものというのも人それぞれ。
そして、年齢によっても変わってきます。
20代女子にこの映画を観てもらいたい理由は、人生には無理をしてみることも必要だということ。20代のうちに失敗をするということは、その後の人生にとって大きな宝物になるはずです。
若い人が失敗するなど当たり前の事なのですから、怖がらず挑戦してほしいと思うのです。
人生、失敗せずに、成功はなし。です。

 
この映画のラストで、アンディは、葛藤し、紆余曲折したからこそ、ある答えを見つけることができました。
それは、「自分の人生にとって大切なものはなにか」という疑問の答え。
彼女は、若くしてこの答えを知ることができたのでした。

仕事をする以上、やりたくないことや、嫌いなこともやらねばならない。
それが、社会人というもの。
しかし、これだけは絶対に許せないという「自分にとって大切なこと」があるはず。
その信念を曲げてまで、やるかやらないか、どちらを選ぶかという選択も、これもまた、社会人なら当然なのですが、自分の選択次第なのです。

他人のせいにできない、というのは、逃げ道がなくきついこと。
でも、自分の人生を輝かせるのは、他人などなく、自分自身にしかできないことなのです。

 
この「プラダを着た悪魔」を観た後には、きっとすがすがしい気分になるはず。
「私だったら、違う選択をする」という人もいると思いますが、それはそれで頼もしいこと。
どちらにしろ、主題歌「suddenly I see」の音楽と共に、前向きな気分で会社に出社できるに違いありません。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 雑炊
    夜食として、あるいは、鍋のあとに、「雑炊」は手早く作れてその上、ヘルシーなのが嬉しいですね。すぐに小…
  2. 前回に引き続き、お酒について調べてみよう! ということで、今回はその洋酒編です。 洋酒はかなり種類…
  3. 結婚式
    皆さんもご存知かと思いますが、男性が付き合いたい「理想の彼女」と結婚したくなる「理想の彼女」では全然…
  4. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  5. 嫌われる女性
    皆さんは今気になっている男性はいらっしゃいますか? そして、その男性とそろそろデートする、もし…
  6. 夏のしい外線対策はばっちり!と思っていて見逃しているのがリップケアではないでしょうか? 2年くらい…
  7. あわただしくすぎていく毎日の中で、落ち着いて、読書をする時間を確保するのは難しいのが現実。たとえば読…
  8. フレンチネイル
    春はオシャレをしたくなる季節ですね! 桜の色や新緑の色など、街にも鮮やかな色が溢れかえる季節です。…
  9. 相変わらず人気のパンケーキ。カラフルなトッピングのものも多く、食べるとちょっと幸せな気持ちになります…
  10. 結婚の
    長い長い結婚生活。やはり夫との関係で心配なのはマンネリ化ですよね。もちろん、付き合い始めの時と比べて…

カテゴリー

ページ上部へ戻る