大人の女性を目指そうシリーズ2 重いバッグとサヨナラしよう

  • 2016/6/10

突然ですが、あなたの普段使いのバッグ、重いですか?それとも軽いですか?

実は、私のバッグは先日までとても重かったんです……。
朝の通勤ラッシュでは持っているだけで疲れちゃうし、夜帰宅すると毎日かなりの肩凝りに悩まされていました。

そんな私ですが、先日思い切っていろいろと工夫し、バッグの重さを半減させることに成功しました!
重さをはかったわけではありませんが、おそらく4kg→2kgになったはず。
今回は、バッグを軽くするために工夫したことをご紹介したいと思います。

 

【工夫したことその1】会社に置けるものはなるべく置いておく

例えばこんなもの、毎日の通勤バッグにはいっていませんか?

1. フルメイクするためのメイク道具
2. ペンが何本も入ったペンケース
3. 仕事のスケジュールがぎっしりのスケジュール帳

これらを全部会社に置くようにしたら、かなりバッグが軽くなります。

1. については、リップや鏡など最小限を残して会社のロッカーへ。
2. については、ペン1本を残してペンケースごと会社のデスクへ。
3. については、仕事用とプライベート用で手帳を分けるようにして、仕事用は会社のデスクへ。

フルメイク道具もペンケースも、例えば自分の会社以外に出社する日など必要なときだけ持ち歩くようにします。
こうすることで、かなり荷物が減らせますし、手帳を持たなければ無くして情報流出を発生させる心配もありません。

 

【工夫したことその2】ポイントカードはなるべく持たない

pointcard

ケチな私、ポイントや割引と聞くととても弱いです。
そのせいで、カードケースの中にはポイントカードやメンバーズカードがぎっしり入っていました。
ところが、見直してみると中には買う頻度の低いお店もたくさん。
そこで週に1回以上行くお店のカード以外は思い切って家においておくことにしました。

週1回以上、という判断でカードを選別すると、持ち歩くものって10枚もあれば十分なんですよね。
カードケースの約50枚のうち10枚に選抜したことでカードケースは不要となり、荷物がまた少し少なくなりました。

 

【工夫したことその3】バッグを小さくする

不思議なことに、いくら荷物を少なくしても、バッグが大きいままだとだんだん荷物がまた増えていくんですよね。
そこで思い切って、バッグをひとまわり小さいものに変えてみました。
その分、小さく折りたためるエコバッグを忍ばせておけば、荷物が急に増えたときも安心です。
今のところ、リバウンドすることもなく荷物少な目をキープできています。

 

【工夫したことその4】毎日バッグ内を整理する

たぶん、これが一番大事です!!!
例えば工夫その1で、たまたま今日は必要だからとペンケースを持ったけれども、明日はいらないのであれば当日の夜にバッグから出すようにします。
また、明日はいつもと違うお店に行く予定がある、というのであればそのお店のポイントカードをバッグに入れるようにします。
このカードは翌日が終わればまたしばらく使わないと思いますので、翌日の夜にバッグから出すようにします。

こういった整理を毎日行うことで、リバウンドを防ぐようにしています。
また、この方法を始めてから、毎日夜に翌日の予定をシミュレーションする習慣がつき、翌日の朝になって慌てるといったことがなくなりました。

 
いかがでしょうか?
ズボラな私にもできたのですから、きっとみなさんにもできるはずです。
バッグが重くて困っているあなた、ぜひ今日の夜から実践してみてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 人間関係はどこにいっても大変です。だけど、逃げてばかりいられないのが人間の辛い現実です。風水は身の回…
  2. 日々のストレスなどで自律神経を壊す人が増えています。特に女性心身のバランスをくずしやすいもの・・・今…
  3. 京都・寺町通にある「プティ・タ・プティ」というお店。 建物は伝統的な京町家、でもウインドウを覗けば…
  4. プチ断食で健康的な女性
    「三食しっかり食べないと病気になる」という、意見もあれば、むしろ「食べないことが健康の秘訣」と提案す…
  5. 日焼け対策
    日焼け対策していますか? 日焼け対策は「正しい」日焼け止めの選び方がポイントなんですよ。 あなた…
  6. スイートポテト
    サツマイモは栄養価もありおやつに向いていますよ。 甘くておいしい。おなかにも優しいので子どもにもい…
  7. のとじま水族館は、石川県七尾市能登島の「のとじま臨海公園」にあります。石川県唯一の水族館で、能登半島…
  8. チョコレートケーキ
    みなさん甘いものはお好きですか?おなか一杯食べてもデザートは別腹という方も多いのではないでしょうか?…
  9. サプリメント
    手軽に必要な栄養素を取り入れることができるサプリメント。興味はあるけど、何を飲んだら良いのかわからな…
  10. 何だか知らないうちに、あわただしく過ぎ行く毎日。あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と目の前の仕事、…

カテゴリー

ページ上部へ戻る