これってキラキラネーム?

  • 2016/2/22

ここ数年、巷を騒がせている「キラキラネーム」。

入園・入学・クラス替えのこの季節になると、「子供が持ち帰ったクラスの連絡網の中に読み方がわからなかった名前がたくさんあった」なんて話を周りでもけっこう聞きます。

一方で、「名前が原因でいじめにあった」とか「会社によってはキラキラネームの人は採用しないというところも実はあるらしい」とか聞いて、これから生まれてくる子供の名づけに悩んでいる親御さんも多いようです。

●キラキラネームとは
「例えばパッと見で読めないような当て字や、外国人によくある名前を無理やり日本の漢字に当てはめた、一般的に『奇抜な名前』とされる名前です。」(キラキラネームとはより)

●キラキラネームの基準
さすがに「黄熊(ぷう)」とか「光宙(ぴかちゅう)」は大半の人が「ありえない」と感じるとは思いますが、「キラキラネーム」の基準はどこからかと言われると、もうこれは人によるとしか言えません。名前によっては「許容範囲じゃない?」という人と「いやいや、これはどうかと思うよ?」という人がいると思いますし、漢字や文化に精通している人とそうでない人では明らかに基準は違うのではないでしょうか。だからこそ「Yahoo!知恵袋」などで「○○という名前はキラキラネームでしょうか?」なんていう質問が増えてくるわけです。

私は個人的には「もしかしてキラキラネーム?」と悩むような名前ならやめておけばいいのにといつも思っていますが、自分が子供を産んだとき、確かに「ちょっと他にない名前にしようか」と思ったこともあるので気持ちはわからなくもありません。最近は、キラキラネーム診断サイトのようなものもあるようです。

下記のサイトは、「2ちゃんねる」の育児版「子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ」スレッドを中心に、子供の名前を収集・整理したものだそうです。名前を入れて検索すると、「許容範囲内」から「驚愕した」まで4段階の投票結果や、その名前にまつわるエピソードや感想を見ることができます。もし、検討している名前が気になるようなら、キラキラネームと言われているのかどうか(ネット上のではありますが)一般的な印象だけでも確認しておくといいのかもしれません。

DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)

●注意すべきはキラキラネームだけじゃない
名前についていろいろ調べていたら、興味深い本を見つけました。

こんな漢字を名前に使ってはいけない(なかやまうんすい著)Amazon.ne.jpより

画数による姓名判断というのは今までも一般的でしたが、この本は漢字の成り立ちや由来、本来の意味などを紹介しています。

昔からよくある一般的な名前でも、名づけに使うと良くない漢字があるようですね。
どんな漢字があるのか、下記サイトで一部紹介していましたので興味がある方は見てみてください。普通に名前によく使われそうな漢字が多いのでちょっと、いや、かなりびっくりすると思います。

こんな漢字を名前に使ってはいけない-なかやまうんすい(書評・レビュー・感想)Shoulder.jp
Amazonのレビューでは「参考になった」という声と「不快だ」という声と賛否両論ではありました。というのも、自分の名前の漢字が含まれていたら、それはいい気がしませんよね。
ただ、これから名づけする方にとっては知っていると役立つかもしれません。

お子さんにも家族にもお友達にも「いい名前だね。」って言われるような素敵な名前にしてあげたいですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 転職
    退職する方に対して、何かしらの感謝の気持ちを表したいと思うのではないでしょうか? そんな時に、何を…
  2. ゴールデンウィーク
    ウキウキ・わくわくするのが長期連休ですよね?特に社会人になるとなかなか長期でお休みなんてのは、少ない…
  3. サイクリング
    ちょっと体を動かしただけで汗ばむ季節になりました。こんな季節だから、外に出て何か新しくスポーツを始め…
  4. アロマオイル
    皆さん日常的にアロマオイルを焚いたりして、ストレス解消に役立ててないですか? じつは、そのアロマオ…
  5. 付き合い始めの頃の彼はとってもかっこよくてオシャレだったのに今はデートも自宅かスウェットで近所を歩く…
  6. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  7. なりたい職業
    皆さんは、小さな頃どんな職業になりたいと言っていましたか? 身近にはあまりいないような、ドラマや漫…
  8. 前回に引き続き、お酒について調べてみよう! ということで、今回はその洋酒編です。 洋酒はかなり種類…
  9. スピード感ある現代は、一日があっという間に過ぎてしましますね。 そんな時、食事をするために買物…
  10. 「餃子」といえば、レトルト食品のパックを買ってくるもの。あるいは、ラーメンと一緒に注文するもの。中華…

カテゴリー

ページ上部へ戻る