姿勢の矯正は、背筋だけではなく全身に注目して

  • 2016/12/26

ファッションやメイクに気をつかっているつもりでも、ふとショーウインドーに映る姿をみてハッとしたことはありませんか。
ヘア・スタイルも朝のままなのに、なぜだかとても疲れてみえる。そんな経験が。
全身を姿見で確認すると、前側は平気でも横側からのぞくと唖然とするときが。

首が前につき出していて、肩や腕も前のめりに立っていて、もっと姿勢をよくしなければ、頭ではそう躍起になっても五分もしないうちに、もうくたびれているから厄介です。それでも、こんなことをいわれたことはありませんか。「今は猫背の癖がついているけれど、いつもいつも、よい姿勢を続けていれば体が勝手に記憶するから、かえって背を丸めると苦しくなるよ」

もっともらしくきこえます。これが事実なら嬉しいのですが、なかなかむずかしいのが現実というもの。
「姿勢を正す」というと、定規を入れたかのごとく背筋をのばしたくなりますが、すると筋肉が緊張してしまいその結果、腰痛の原因や呼吸が浅くなるなどと逆効果になりかねません。

たとえば内臓が弱っていると、腹部をかばうために背中が丸くなるのはよく知られていますね。怪我をしても、重心のバランスが変わるので、姿勢が崩れ気味になってしまうのです。軽い鼻炎があり、呼吸が苦しければ前のめりになることも多いですし。

このように全身はつながっています。Aという筋肉が弱るとBがそれを補うために働き、そしてまったく別の筋肉まで影響を受けて弱ってしまう。こんなことの繰り返しです。だから、背中だけをまっすぐにするだけでは、かえってほかの脆いところにひずみがでてしまうのです。

どこかひとつの部位にだけアプローチをするのではなく、まずは全身の筋肉を緊張した状態から解放してあげなければ体は悲鳴をあげてしまいます。
それでは、どうすればこわばった筋肉をゆるめられるのでしょうか。

①整体に通う
プロの手を借りると、具体的に力が入りすぎた箇所を指摘してもらえて、即効でニュートラルな体をとり戻せます。回数を重ねるとゆがんだ骨盤が強制されて軽いO脚やX脚も改善されるかもしれません。

②あえて力を入れてみる
レントゲン撮影のときに「余分な力を抜いて」と言われると、かえって力んでしまったことがありませんか。本当は、力を抜くのは大変なのです。それを逆手にとって、あえて全身に力を入れてみましょう。そして、ゆっくり元の体制にもどって下さい。このときの感覚が力を入れていない状態です。一日に何度か、この動きを繰り返すと「力を抜く」コツがつかめるはずです。

自分なりの「力の抜き方」を覚えると、体軸が整い、立ち姿や歩く姿勢が若返ります。「静止画」の美しさだけではなく「動画」でも素敵な女性を目指しましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 運動後の一休みする女性
    気が付けば春も半ば、夏休みまで秒読み段階・・・。薄着になるにつれ、ボディラインが気になる時期です。 …
  2. 花火大会
    花火といえば、夏の風物詩ですよね。 でも実は、秋だって花火大会を楽しむことができるんです。 …
  3. 今爆発的に人気の水素水。 その水素水ををお風呂で楽々吸収しましょう。 水素水の飲酒は腸からの…
  4. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 大切な人との別れ、仕事でのつまづき、…
  5. あべのハルカス
    東京に続く日本の大都市「大阪」。大阪と言えばたこ焼きにお好み焼きとおいしいものがたくさんです♪ そ…
  6. 「餃子」といえば、レトルト食品のパックを買ってくるもの。あるいは、ラーメンと一緒に注文するもの。中華…
  7. 嫌われる女性
    皆さんは今気になっている男性はいらっしゃいますか? そして、その男性とそろそろデートする、もし…
  8. 富山県
    3月14日、東京ー金沢まで直行できる北陸新幹線が開通。 これまで新幹線と特急を乗り継いで約4時間か…
  9. 脱毛
    剃っても剃っても生えてくる無駄毛を我慢していましたが友達が脱毛サロンで処理したらとても楽になったとい…
  10. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…

カテゴリー

ページ上部へ戻る