ミステリー好きなら知ってる『そして誰もいなくなった』のおすすめポイント

  • 2015/10/5

小説にもジャンルは様々にありますが、その中でも特に人気なジャンルと言えばミステリーではないでしょうか?ミステリーと言えば、シャーロック・ホームズを書いたコナン・ドイルを思い浮かべる人もいるかと思いますが、ミステリーの女王と呼ばれたアガサ・クリスティの作品『そして誰もいなくなった』はご存じですか?今回はその作品のおすすめポイントを3点ピックアップしてご紹介いたします。

そして誰もいなくなった

最初にご紹介するポイントは、『クローズドサークル』を使用しているというところです。クロースドサークルというのは、いろいろ状況が重なりに重なって、外との連絡手段や渡航手段が無くなってしまう状況が作られることを指す言葉なのですが、この作品もクローズドサークルが使用されており、10人が招かれた島が孤島となり、そこで事件が発生するという内容となっています。またこの『そして誰もいなくなった』は、このクローズドサークルの代表作品とも言われております。逃げられない、という状況が、また読んでいる読者を興奮させるのかもしれません。

2つ目にオススメなポイントは、『童謡殺人』がメインとなっているところです。この話は、童謡である『10人のインディアン』という、ちょっと恐い童謡を元に次々と人が殺されていってしまうという不思議なミステリー小説で、最初にその『10人のインディアン』の歌詞が提示され、それに合わせて人が殺されていく様子が、どう殺されてしまうかがわかっていながらもドキドキしてしまうという面白さがあります。最初に紹介したクローズドサークルと同様で、童謡殺人の代表作品としても有名です。

最後にご紹介するポイントは、登場人物10人すべてにしっかりとした人間味や過去があり、感情移入してその作品を楽しむことができるということです。この10人は過去に何かしらの悪事を犯してしまったことによって招かれてしまうのですが、その背景や人物の性格なども細かに描写されていて、作品に読者が入り込んでしまうというのもおすすめポイントの1つです。ミステリーと聞くと、難しそうと思う方も少なくないと思いますが、この作品はそこまで難しい言い回しも使われてなく、読みやすいと思いますよ!

いかがでしたでしょうか?いずれにしても、ミステリーの女王の書いた代表作ですので、時が経った今でも楽しむことのできる素敵なミステリー小説です。今回ご紹介したポイントの他にも楽しめるポイントがたくさんありますので、気になった方は是非読んでみてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 喉越しさっぱりのところてん。 低カロリー食材として昔から有名ですが、この食材はダイエットにも効果が…
  2. ファミレス
    老若男女問わず利用する安価でおいしいと評判の「ファミリー・レストラン」通称「ファミレス」は私たちの便…
  3. シリーズ4でワインについて調べましたが、他のお酒についても知っておこうと思い、調べてみました。 今…
  4. 雨の季節・・。 雨が降ると、気分までジメジメしてしまうのよね。 そんな時、雨でも元気にお出掛…
  5. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…
  6. なんだか、自分はいつも同じパターンで失敗しているとか、どうして同じような恋愛しかできないんだろうって…
  7. スイーツ
    ○見たら胸きゅん間違いなし! よそのお家にお邪魔する時に手土産を何にしようかと毎回悩みませんか?そ…
  8. 気候が暑くなってくると、セクシーな服も着たくなりますよね。でもいざミニスカートを穿いて、自分の足のシ…
  9. マレーシア
    今回はマレーシアで暮らすのにどれぐらいの生活費がかかるのか具体的な例をあげて見ていきたいと思います。…
  10. のとじま水族館は、石川県七尾市能登島の「のとじま臨海公園」にあります。石川県唯一の水族館で、能登半島…

カテゴリー

ページ上部へ戻る