はやぶさ2も飛んだしSF読んでみようよ

  • 2015/10/28
Astronaut outer spac Elements of this image furnished by NASA.

 小説ジャンルはいろいろありますが、女性が一番苦手なジャンルのひとつがSFな気がします。でもね、SFっておもしろいんですよ。物理がどうとか化学がどうとか、そんなのすっとばしていいんです。いろいろなシチュエーションで人間がどう行動するのか、SFに書かれているのはそういうことです。つまり普通の小説と同じなんです。
 はやぶさの成功で、宇宙や科学に対する一般の興味は1ランク上がったと思います。そしてはやぶさ2がこの間宇宙へ飛び立って行きましたね。はやぶさは小惑星探査機ですが、他にも月探査金星探査火星探査と、人類の挑戦は尽きません。そんな人類へオマージュとなるSF3作品をご紹介します。

○夜来たる
 まずは1941年に発表された古典的名作を。作者はアイザック・アシモフ、アメリカの作品です。太陽が6つある惑星ラガッシュで、2000年に1度皆既日食が起こります。つまりラガッシュには普段夜はなく、2000年に1度だけ普通の夜が来るのです。昼も夜も明るい世界、常にどれかの太陽が輝いている世界で、本当の闇夜が来たらどうなるのか。その時人はどう感じてどんな行動をするのか。舞台は架空の惑星であり架空の人類ですが、そこに描かれているのはこの世界の人類でもあります。人類が何故宇宙に興味を持つのか、その答えがこの短編にあります。

○天の光はすべて星
 アメリカの作家フレドリック・ブラウンの古典作品です。日本での出版は1964年ですが、2008年に復刊されました。人類が宇宙への情熱を失ってしまった時代が背景です。実際には小説の中の時間より現代は進んでしまっていますが。宇宙への情熱も失われはしませんでした。これはもうひとつの未来だと思ってください。そしてそこで、宇宙に焦がれる人間がどうなるのか、どんな想いを抱いているのか、それが描かれています。何度失敗しても不可能に近くても、宇宙へ進まずにはいられない現在の人々の気持ちを代弁したような小説です。宇宙が大好きでも毎晩星を見ていても、誰もが宇宙へ行けるわけではありません。それでもその気持ちや想いは決して無駄ではないのだと、静かなラストが教えてくれます。

○アイの物語
 2006年の日本の山本弘の作品です。人類が衰退した未来、地上はマシンによって支配されています。僅かに残った人類はマシンから食料を強奪して生きていました。そんな人類の1人である「僕」はマシンの少女アイビスと闘って怪我をします。怪我の治療の間、アイビスは僕の病室を訪れて様々な物語を読みはじめます。そうして最後に僕は真実を知ることになります。人類の未来はどうなるのか、人類を継ぐものは誰なのか、そして人類が残せるものは何なのか。この小説は1つの答えであり、宇宙や科学や物語を愛するすべての人に捧げられた作品でもあります。

 いかがでしょうか。70年以上前の作品からつい最近のものまで、どれも宇宙と人間について書かれています。宇宙にも科学にも興味が無いなんて言わずに、是非一度読んでみてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 季節が変わると、イメチェンってしたくなりませんか? お部屋の模様替えやネイル、気分新たに、髪型だっ…
  2. サイクリング
    ちょっと体を動かしただけで汗ばむ季節になりました。こんな季節だから、外に出て何か新しくスポーツを始め…
  3. 東京という町が経済都市であるならば、京都は日本の文化都市。年間5162万人(2013年)外国人観光客…
  4. アメリカ・サンフランシスコの大学に4年間留学した、20代女性へのインタビュー<後半>です。留学中、留…
  5. ○とろける食感はまさに夢心地! 皆さんアイスは好きですか? 今では1年中食べますが、やっぱり陽気…
  6. お腹の肉
    ■生大根ダイエットってなに? 「生大根ダイエット」とは、ズバリ「生の大根を食べるだけ」というダイエ…
  7. 付き合い始めの頃の彼はとってもかっこよくてオシャレだったのに今はデートも自宅かスウェットで近所を歩く…
  8. 伊勢神宮
    地球上には様々なパワースポットと呼ばれる場所があります。パワースポットに行くと心が浄化されたり、元気…
  9. ダイエットといえば、まず最初に思いつくのは、食事を制限する方法だけど、この方法だけでは、筋肉が鍛えら…
  10. 東山動植物園は愛知県名古屋市にあります。市営の動植物公園で「名古屋市東山公園 動植物園」が正式名称で…

カテゴリー

ページ上部へ戻る