東京で外国旅行気分が味わえる、お手軽ツアーがあるってホント?

  • 2016/6/10

皆さん、ゴールデンウィークの計画はもう立てましたか?

海外へも行きたいけど、この時期は料金が高くなるし準備も面倒。かといって国内はどこも混み混みだし…。

そこでオススメなのが、英語のガイドさん(日本人)付き「はとバス」ツアー。本来は外国人向けに観光ツアーなんですけど、実は日本人も参加できるんです。外国人観光客にまじって英語で日本の紹介をしてもらう、つまり東京にいならが海外旅行気分が味わえる不思議ツアー! 

もしあなたが、英会話の習得に関心があるけど、レッスンに通うほどでもないし、はたまたレッスンは受けているけど挫折しがち…だったらさらにうってつけ。もちろん、なんとなく非日常的なプチ旅行がしたい、というのでもOKです。

ガイドは英語または中国語で、さまざまな東京の顔を紹介してくれます。半日コース、1日コースがあって、しかも料金は5,000円〜10,000円。超お手軽に参加できるのもうれしいところ(さらに一部、宿泊先のホテルへのお迎えサービス付きもあり!)。

2つのコースとポイントを簡単にご紹介しますと…。

●Tokyo Afternoon =東京アフタヌーン:半日ツアー/料金:5000円
コースは、世界貿易センタービル「シーサイドトップ」展望台→皇居前→浅草・仲見世→隅田川遊覧までを半日でまわります。

・シーサイドトップ:世界貿易センタービル40階、高さにある周囲200mのパノ 
ラマ展望台から151mから東京の街並みや東京湾を一望でき、晴天には富士山も見渡せます。

・隅田川遊覧:現代の東京と古きよき江戸情緒が同時に楽しめる約40分の船旅で
す。隅田川にかかる個性的な12の橋(意外に橋が多いんです)をくぐりながら、ふだん目にすることのない東京の 表情をゆったりと堪能。特に3月下旬から4月上旬なら船上から隅田川沿いのお花見、5月なら心地よい初夏の風が楽しめる現代の船遊びです。

●Panoramic Tokyo =パノラミック東京:1日コース/料金:9,900円
コースは、明治神宮と皇居東御苑→浅草・仲見世→「パステル亭」展望レストランにて昼食→東京湾での「シンフォニークルーズ」→お台場です。

・シーサイドホテル芝弥生「パステル亭」 (昼食):地上12階から東京湾、隅田川、 
浜離宮などを一望できるレストラン。開放感あふれるガラス張りの店内では、旬の素材をふんだんに使ったランチを楽しめます。

・シンフォニークルーズ:レインボーブリッジ、お台場など東京湾を巡る豪華客船でクルージング。3階建てで乗船者数450名。グットデザイン賞を受賞した美しいフォルムと落ち着いた雰囲気の船内は、“海の貴婦人”の異名も。潮風が吹くデッキで優雅なひととき時を満喫できます。

実際にツアーに参加した人の感想は…。

●「写真を撮ったときは、”Say cheese”よりも”Say monkey”の方が笑顔が長く続くから良いでしょ」って、ネイティブならでは習慣にふれられました。
●「日本では色々な手続きがスムーズで、きれいで、人々がとても親切だということに感動」とうい言葉には、あらためて日本の良さを再認識しました。
●東京に長らくすんでいるけで、行ったことない場所にも行けて良かった。

日本人なのに外国人ツアーに参加して日本のことを英語で説明してもらって、あらためて日本の良さも実感できる、なんだかこんがらがってきましたが、「はとバス」ツアー、侮りがたし。ぜひ一度、参加してみては?

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. パンケーキ
    ○ふわふわ派?しっとり派? 根強い人気のパンケーキ。専門店も多くありますが、お家でも簡単に美味しい…
  2. 手をつなぐ男女
    大好きな人としたはずの結婚。最初は少しでも一緒にいたいと思ったはずの相手のことが、気づけば少しでも家…
  3. 手をつなぐカップル
    気になるあの人との初デート。何を着て行こう、何を話そうなんてドキドキするものですよね。そんな楽しみな…
  4. 白って汚れるのが気になってしまったり、コーデをしようとしても上手くキマらなかったり。 ベーシックな…
  5. 一人暮らしや主婦の方が意外と悩むのが、料理の基本。 特に一人暮らしの方などは、今までは家族が料理し…
  6. 秋田市上杉にある「秋田県立北欧の杜公園」は北欧を思わせる広く美しい自然の広がる公園です。緑いっぱいの…
  7. 歯磨き
    自分を上手にマネージメントすることは(心も身体も)円滑な毎日に必須です。 落ち込んだら元気を取…
  8. 東京という町が経済都市であるならば、京都は日本の文化都市。年間5162万人(2013年)外国人観光客…
  9. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  10. インドアさんの過ごし方
    毎年の長期連休は、ゴールデンウィークがあげられますが、みんながアウトドア派かというと否ですし、お金が…

カテゴリー

ページ上部へ戻る