赤ちゃんを「可愛い」と思えないとき その4

  • 2016/9/23

■君の気持ちがわからない

仕事と育児の一番大きな違い。それは、「言葉が通じない」ことではないでしょうか。なんだ、そんなことかという声が聞こえてきそうですが、言葉が通じるかどうかは根本的なものを左右しませんか?もし、あなたが「今日からこの人を24時間体制で世話するのがあなたの仕事です」と、全く言葉の通じない相手を紹介されたらどう思うでしょうか。

相手は何かを言っている。でも意味は全くわからない。何か不満がありそうだけど、どこかが痛いのかもしれない。いやいや、お腹がすいた?…ご飯を用意しても食べないな。もっと怒ってるな。口に合わなかったのかな。それともお腹なんて空いてなくて、暑いだけとか?眠くなったから、布団を用意しろってこと?すごく責められてる気もしてきた。せめて身振り手振りだけでもしてくれたら分かるのに、この人怒るだけで何もしてくれないよ!

うんざりしませんか?仕事では、どんなに理不尽なことであっても、相手の話す内容はわかります。意味不明なことを言っているとしても、それが意味不明だということはわかります。でも、赤ちゃんが相手の場合、それが意味不明な単なる叫びなのか本当に助けを求めているのか、ということすらわかりません。ひたすら、「こういうことかな?こうしたいのかな?」、と考えを巡らせるしかないのです。これが24時間。気が遠くなります。

コミュニケーションをとれないことが、こんなに辛いものだと私は知りませんでした。そして、話の通じない相手の側に一人でいるストレスは、相当なものでした。経験を積んでいれば、もう少し赤ちゃんの要求が分かったのかもしれません。赤ちゃんが泣いても気に病むことはないと分かっていれば、気も楽だったでしょう。でも、初めての育児ではそうもいきません。眠れないことも、家事ができないこともストレスでしたが、私にとって一番のストレスは赤ちゃんと意思疎通ができないことでした。だからこそ、子どもが指さしなどするようになり意思表示がはっきりするようになった頃から、胸が締め付けられるような重苦しい気持ちは消えていったのでしょう。

■あなたが苦しい原因はなんですか?

育児が辛くなる理由は、人それぞれです。意思疎通どうこうより、ともかく睡眠時間がないのが辛い、という人もいれば、自由な時間がないのがともかくストレス、という人もいるでしょう。出産前まできれいに片付いていた家が、散らかりっぱなしなのが耐えられないという人、それより腰痛と腱鞘炎がひどくて抱っこが苦痛でしかない人、乳首が切れて授乳するたびに涙が出るほど痛いのが耐えられないという人、母乳育児なので食事とアルコールを制限していたら我慢の限界に達したという人。ストレスの理由は様々でしょう。でも、共通して言えるのは、もしその辛さが「赤ちゃんを可愛く思えない」レベルに達しているなら、何かしらのケアや対応が必要だということです。

次に続くの二つの記事では、赤ちゃんの育児に疲れたお母さんをケアする方法を考えます。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  2. 脱毛
    私は、ジェイエステの顔脱毛を申し込みました。 ジェイエステが他の大手脱毛サロンと異なるところは、フ…
  3. 柄物コーデ
    春夏は「柄物」が着たくなりますよね!!普段シックに決めている人も花柄やチェック、水玉、幾何学模様…な…
  4. ○とろける食感はまさに夢心地! 皆さんアイスは好きですか? 今では1年中食べますが、やっぱり陽気…
  5. ウェディングドレス
    結婚式の主役と言えば、ずばり花嫁さんですよね! 一生に一度の晴れ舞台、憧れていた真っ白なウェディン…
  6. 色彩
    仕事のスキルアップにも、自分磨きにも、多くの現代女性は、すきま時間を工夫して勉強時間を作り出す名人で…
  7. ジェルネイル、やったことありますか? マニキュアよりもツルツル、しかもグラデーションもアートもし放…
  8. 脱毛体験
    私が銀座カラーで脱毛を申し込もうと思った理由は、初回限定コースにひじ下&ひざ下コースがあったからです…
  9. 一人暮らしを始めたら自分でお金の管理をしなくてはいけませんよね。 でも、「家計簿なんかオバサン臭い…
  10. ドクダミは森林公園などに遊びに行った時などに、道端に生えていたりしますし、自宅の庭にも自生していたり…

カテゴリー

ページ上部へ戻る