酸性電解水と白金ナノコロイド保湿 乾燥肌も敏感肌も潤水肌へ!!

  • 2016/6/3

化粧水をあれこれ試すも、「なんだかピリピリする・・・」「なかなか潤わない・・・」「皮膚になじみにくいかも・・・」などの経験は一度や二度はあるかと思います。

その一番の理由は化粧水に使用される「水」と言われています。化粧水の約80%は「水」なのです。水が良い水であると、化粧水も効き目を発揮しますし悪い水ですと、肌に悪い影響を及ぼします。そんな化粧水に使用するための理想的な水を探し求めてたどり着いたのが「酸性電解水」と言われています。酸性電解水には「バリア効果」「修復効果」「消炎効果」の特徴があり化粧水にぴったりな美肌水として利用されています。

その酸性電解水を使用し美容効果が高と話題の「白金ナノコロイド」「ヒアルロン酸」「アスタキサンチン」を配合する事により、様々な肌トラブルに働きかけ健康な肌へと導く化粧水があります。

その前に「白金ナノコロイド」「ヒアルロン酸」「アスタキサンチン」とは何でしょうか?

「白金ナノコロイド」
コエンザイムQ10を超えた!と言われている、魔法のような抗酸化物質。
”コエンザイムQ10″や”α(アルファ)リポ酸”などといった抗酸化物質は、11 種類あるといわれる活性酸素のうち特定の活性酸素しか除去できませんでした。それに比べて、白金ナノコロイドは、11種類すべての活性酸素を除去することができる強力な抗酸化物質です。また、白金ナノコロイドは一度働くと抗酸化作用が無くなる他の抗酸化物質と異なり、「触媒」として働くため、体内にある限り半永久的に抗酸化作用を発揮することができます。また白金ナノコロイドは、食品添加物として厚生労働省に認められており、長い期間体内に留まる危険性がなく、さびたり化学変化を起こしたりということもないため、安全性の高い物質です。

「ヒアルロン酸」
もうかなり有名なヒアルロン酸です。ヒアルロン酸とはもともと人の体内に存在する成分で、ムコ多糖類(ねばねばした物質)の一つです。ムコ多糖の中でもヒアルロン酸は、特に水分を保持する能力(保水力)にすぐれた物質で、非常にたくさんの水分を蓄えると言われています。ヒアルロン酸は細胞と細胞との間に多く存在しており、水分の保水力保持やクッションのような役割で細胞を守っています。・肌の保湿性や粘弾性の維持・肌のシワやたるみの予防・肌や関節軟骨機能維持 などに効果があると言われています。

「アスタキサンチン」
アスタキサンチンはカロテノイドと言われる天然の色素の一種です。カロテノイドは緑黄色野菜の色が代表的で、赤や黄色,オレンジ色をしています。カロテノイドはアスタキサンチンの他、リコピンやルティン,βカロテン,ゼアキサンチンなどがあります。アスタキサンチンはカロテノイドの中でも抗酸化力が強く、特に紫外線に当たったときや細胞内のミトコンドリアでエネルギーを生成するときに発生してしまう活性酸素「一重項酸素」の消去に効果を発揮します。アスタキサンチンの抗酸化力は強力でビタミンEの1,000倍、βカロテンの100倍もの抗酸化力を発揮するという実験結果もあります。

ドクターレクラム アクアリッチモイストローション プラス
は、理想的な水を探し求めてたどり着いた化粧水です。
一日乾燥しない、しみない、しっとりスベスベな健康な肌へと導きます。

使用方法はとても簡単。
朝晩の洗顔後の清潔なお肌に適量を塗布してください。
肌全体に素速く浸透していきます。
お肌全体を覆うようにして、手で優しく押さえるように馴染ませていくと効果的です。
また、1回目の塗布が浸透して、サラッとしたら、もう1度塗布して浸透させると、よりしっとりとした感触が実感していただけます。

今までの化粧水との違いをぜひお試ししてみてください。

ドクターレクラム アクアリッチモイストローション プラス

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. オシャレ 夏のグルメ
    いよいよ夏に突入!楽しいこといっぱいの夏がやってきますね。 夏の楽しみの1つとして、やっぱり外で飲…
  2. 家で映画を見るカップル
    雨を題材にした映画は数多あります。 忘れ難い余韻を残す、雨、の映画たち。 アクティブな毎日を…
  3. カナダには、トロントやバンクーバー、モントリオールなど、日本人にも人気の観光スポットがたくさんありま…
  4. 女子会 お店
    恋も仕事もソツなくこなす東京のオトナ女子が集まる場所には、質の高い料理と美味しいお酒が必要不可欠です…
  5. 人が多いのが苦手という方にオススメの穴場スポット
    ゴールデンウィークといえば、渋滞や人混みは避けては通れない問題ですね。しかし、例年そこまで混雑しない…
  6. 納豆
    皆さんは朝食といえば何を食べますか? トースト? 目玉焼き? 白米? 味噌汁? まあいろいろ…
  7. 特定の地域が抱える緊張  最近ニュースで「地政学リスク」という言葉を目にすることが増えました。特に…
  8. Suica
    もちろん、駅でsuicaの発売機やチャージ用機器が設置してあるところではできますよ。 ~~ 注…
  9. 子供の頃、家族で潮干狩りに行って、めちゃくちゃ楽しかった!という記憶がある方も多いはず。 お子さん…
  10. シリーズ4でワインについて調べましたが、他のお酒についても知っておこうと思い、調べてみました。 今…

カテゴリー

ページ上部へ戻る