魚をおいしく保存し食べる方法をご存じですか?

  • 2016/6/3

スピード感ある現代は、一日があっという間に過ぎてしましますね。

そんな時、食事をするために買物へ行くのも大変!なんてこともありますね。
食材をまとめて買って、保存しておくと便利ですよ。

冷凍保存を活用してみるのもいいですよ、
日持ちもするし、小分けして保存すれば使う分だけで無駄がなくなります。

冷凍するために
 スーパーによっては、切り身は冷凍してあるものを解凍して販売しているところもありますので、表示を要チェックです。
 「生」と表示してあるものを選ぶといいですよ。
 対面販売のコーナーがある時は、そちらで冷凍されていないものを購入することもできますね。

冷凍のコツは?
美味しく冷凍をしたいですね。
 一匹丸ごとの場合
傷みやすい内臓は取り除きます。(魚屋さんでは、処理をして売ってもらえますよ。スーパーも同じ)
 切り身の場合
そのままでも良いのですが、冷水でさっと洗って、キッチンペーパーなどで水気をしっかり取りした処理をします。
意外かもしれませんが、干物も冷凍保存できますよ。

鮮度を少しでも長く保つための冷凍法
 金属トレーに魚を並べて“急速冷凍”、あるいは“強”で急速で凍らせるようにするといいですよ。
個別に保存したい場合は
十分凍らせてから、保存用袋に入れたりラップに包みます。

保存の消費期限はあるの?
目安は、2週間ほどです。
冷凍しても、劣化はしますので気を付けてください。
長期保存をすると、特有の臭いが付くことがありますよ。

魚の臭いが気になる時
保存する前に、下味を付けるようにします。
また、解凍後に気になる場合も同様に、味付けをする料理がオススメです。

美味しく食べるための、解凍方法
① 冷蔵庫内での解凍
② 室温での解凍
③ 流水での解凍
④ 電子レンジでの解凍
などがあります。

どの方法も、ドリップが少ないほど美味しく食べられますので、気を付けて解凍しますよ。

① 冷蔵庫
時間をかけ、ゆっくり解凍します。
目安は、5~6時間かけての解凍。
※注意して!! 長時間解凍してしまうとドリップが出て、美味しさ半減。
刺身や寿司ネタなどに使用する場合は、オススメです。

② 室温解凍
ただ、そのまま室内に出しておきます。
日の当たらない場所での解凍ですが、傷みやすくドリップがたくさん出るので注意が必要です。

③ 流水
冷凍の魚を袋に入れ、魚に直接水が当たらないようにしながら水にさらします。
この時、下にボウルかバットを使用するといいですよ。
20~30分で解凍できるので、急いでいる時にオススメ。

④ 電子レンジ
注意が必要です。
魚が一部煮えてしまう事があります。できれば、“解凍スイッチ”を利用しましょう。
煮魚・焼き魚にオススメね。

普段の食事の時はもちろんの事、
疲れている時や、急なお客様の時に上手に解凍して美味しくいただきましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 鶴岡市立加茂水族館は山形県鶴岡市にある市営の水族館です。クラゲの展示に力を入れており、新たに「クラゲ…
  2. メイク用品
    この時期はメイク用品にも新たな彩りが加わる季節ですね。 可憐なピンクや夏を先取りしたような鮮やかな…
  3. ビーチを歩くカップル
    今回はカップル限定と言うことで、俗に言う非リアの私は夢と妄想を抱きながらオススメをして行きたいと思い…
  4. 脱毛体験
    私が銀座カラーで脱毛を申し込もうと思った理由は、初回限定コースにひじ下&ひざ下コースがあったからです…
  5. カナダには、トロントやバンクーバー、モントリオールなど、日本人にも人気の観光スポットがたくさんありま…
  6. イタリア
    20代の頃とは違って30代からは少し大人の旅行をしてみませんか?大人の旅行と言っても色々とありますが…
  7. 中国の中で、最も魅力的な都市のひとつ上海。日本からの直行便も増え、海外旅行としても気軽に行ける都市に…
  8. 日々のストレスなどで自律神経を壊す人が増えています。特に女性心身のバランスをくずしやすいもの・・・今…
  9. あわただしくすぎていく毎日の中で、落ち着いて、読書をする時間を確保するのは難しいのが現実。たとえば読…
  10. 宍道湖の夕日
    北海道、沖縄、箱根、大阪..メジャーな場所への旅行は、既に何度も経験されているあなたにオススメのスポ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る