母の日にはどんなプレゼントをする?

  • 2015/4/30

2015年の母の日は5月10日(日曜日)です!
母への感謝の気持ちを込めてする、贈り物……。
どんなものが喜んでもらえるかな?

そもそも、母の日って……なに?
母の日が日本に伝わったのは、明治末期(1915年)ころからといわれているの。
1937年森永製菓が、母の日普及活動をしたことで全国的に広まったといわれています。

昭和になり、3月6日(地久節)皇后(香淳皇后)の誕生日が母の日となったこともあったそう。
でも戦後、母の日発祥といわれるアメリカにあわせて今のような5月の第2日曜日が、母の日を祝うというようになったのよ。

当時、母が健在な人は、母性愛を表すカーネーションの赤い花。
母が亡くなった人は、白い花を胸に飾る。
そのようにし母への感謝の意を表わしましたそうですよ。
その後、次第に母に花を贈るというスタイルになったらしいです。

現在は、カーネーションを贈るということにこだわらず、花のみならず自分が贈りたいもの、また母親が望むものを贈るようになってきました。

 

人気の「母の日プレゼント」はなに?

 
○お惣菜のプレゼント
ちょっと変わっているように思えますが、好きな時に、おいしいものを食べてもらえるので人気がありますよ。

 
○フットマッサージャー
いつもみんなのため働いてくれ、気遣ってくれるお母さんのために、日ごろの疲れをほぐすための、リラックスグッズもおススメ。
忙しい中の合間の少しの時間でも、ホッとしていただければいいですね。
「疲れ・むくみ・だるさ」をリフレッシュ!!

○旅行
日頃の疲れを癒す、温泉などの旅行をプレゼントするのもいいですね。
友達と一緒、または夫婦での旅行、家族みんなで行くのもOK。
ゆっくり羽を伸ばしてもらえるよう、ゆっくりとした計画をするといいですね。

○一緒に外食
家族そろっての外食をプレゼントなども。
家族みんなの元気な顔を見せ、楽しいひと時を過ごすことは言葉のいらないプレゼント。

○花
母の日といえば……定番のカーネーション!という感じですね。
最近は、カーネーションの色もアレンジがきますので楽しめますね。
鉢植えのカーネーションなども喜ばれると思いますよ。

○花と手紙
ブリザードフラワーなど保存できる花も喜ばれるよ。
それと一緒に、母に対する日頃は思っていてもなかなか伝えられない感謝の気持ちを、手紙にして伝えるの。
花とともに、形に残るプレゼントとして心に残ることでしょう。

○母親に代わって家事をする日を作る
毎日休みなく、家族のために働いてくれるお母さん。
感謝の気持ちを表して、丸々一日お休みしてもらいましょう。
代わりに家事をすべてしてみましょう。

 
どんなプレゼントにせよ、日ごろの感謝をこめて過ごす日が母の日ですよね。感謝!

母の日

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  2. ワンランク上のバーベキュー
    寒い冬が終わればアウトドアシーズンの到来です。春先の4月末から夏場の8月末にかけてはやっぱりバーベキ…
  3. なりたい職業
    皆さんは、小さな頃どんな職業になりたいと言っていましたか? 身近にはあまりいないような、ドラマや漫…
  4. ハーブコーディアル
    芸能人のSNSなどで話題となったハーブコーディアルって知っていますか?見た目もおしゃれで誰かのプレゼ…
  5. 富山県
    3月14日、東京ー金沢まで直行できる北陸新幹線が開通。 これまで新幹線と特急を乗り継いで約4時間か…
  6. 分け目をかえるたびに、たまに、光り方がちがう毛が混じっていることが。個人差がありますが、早い方だと、…
  7. 疲労
    最近、仕事や家事の疲れがたまって、休日には、リフレッシュのためにいろんなところにお出かけしたいのに、…
  8. 化粧水をあれこれ試すも、「なんだかピリピリする・・・」「なかなか潤わない・・・」「皮膚になじみにくい…
  9. 物をうまく収納するには、それぞれの方位に適した物をしまうことで運気が上昇するという、ラッキー収納が風…
  10. 春は秋に続き、結婚式には人気のシーズンです。春は花も綺麗に咲く季節。せっかくだったら、結婚式を春らし…

カテゴリー

ページ上部へ戻る