外国人に喜ばれる日本のお土産

  • 2017/3/13

海外に住む外国人のお友達を訪ねる際や、日本でおもてなしをする際に、何が良いか悩んだ経験はありませんか?私はどこでも手に入り、かざばらず持ち運びしやすいお土産をプレゼントします。その中のいくつか紹介していきます。

お菓子編


(画像出典:https://goo.gl/Pr4lUk)

□抹茶味のチョコレート、飴
抹茶のほろ苦い味は海外の皆様にも喜ばれること間違いなしです。例えばキットカットは全世界で販売されていますが、抹茶キットカットはザ・日本の味!また抹茶味、抹茶オレ味の飴もおすすめです。
□あられ・おせんべい
海外ではライスクラッカーとも呼ばれていますが、しょうゆ味や豆の入ったあられやおせんべいはとても珍しいです。個包装になっているものであれば皆で分けられますし、長持ちするのでおすすめです。
□あんこ菓子
日持ちがしないのが難点ですが、あんこはザ・日本というスイーツですよね。お饅頭、もなか、あんこの入ったカステラなどは食べやすく喜ばれます。

デザイン、ファッション編


(画像出典:https://goo.gl/stzBQ3)

□手ぬぐい
日本伝統の織物である手ぬぐい。近年は手ぬぐい本来の用途のみではなく、タペストリーやスカーフ、テーブルクロスとしてデザイン性の強いものも販売されています。日本的なデザインでありながら、現代の生活スタイルにマッチした手ぬぐいを是非プレゼントしてみてください。
□風呂敷
こちらも伝統的な布です。ラッピングペーパーはあるものの、「布で包む」というコンセプトは海外では珍しいのではないでしょうか。風呂敷で包んだプレゼントをあげるのも良いですね。
□かんざし(棒刺しの髪留め)
アニメだとおばあちゃんの髪型の定番ですね。海外でもお団子ヘアーをする女性が多いので、そこに一本さすだけで、ぐっと個性的でおしゃれになります。
□足袋(たび)
足袋も日本のユニークなファッションの一つです。海外では珍しいですし、履き心地も良いので是非試してもらいたいですね。

ホーム、インテリア編


(画像出典:https://goo.gl/VVxQle)

□お香
海外でもアロマキャンドルはよくありますが、お香は珍しいのではないでしょうか。日本的な白檀の香りなどおすすめです。
□ポスター
日本の浮世絵や大正ロマンのポスターなどは海外では手に入りにくいためおすすめです。
□クッションカバー
和柄のクッションカバーがあれば簡単にインテリアに「和」を取り込めます。

キッチン編


(画像出典:https://goo.gl/Bvc00u)

□箸置き
海外のお宅では箸はあっても箸置きはないというところも多いと思うので、是非箸置きを紹介してあげたいですね。
□テーブルクロス
和柄のテーブルクロスやテーブルランナーがおすすめです。
□おろし金
しょうがやワサビをすりおろすおろし金。海外ではチーズなどを削るグレーターはあるものの、きめの細かいおろし金は少ないのでおすすめです。
□菜箸
和食を作る外国人の方であれば、菜箸が必要ですよね。海外で普通の箸はどこでも売っているものの、長い菜箸はなかなか見つかりません。

番外編


(画像出典:https://goo.gl/8jCpSh)

□食品用ラップフィルム
海外のラップは切りにくいという経験をした方はいませんか?日本のラップはパリッと切れるのに対し、海外で販売されているものはびよーんと伸びて切りにくいものが多いです。
□ユニクロ
日本の誇るファストブランドユニクロ。海外にも展開するものの、手に入らない地域がまだ多く、さらに日本ほど安い値段ではないので、プレゼントすると喜ばれます。
□ボールペン
日本の極細でさらさらと書きやすいボールペンは海外でも人気です。

いかがでしたか?日本らしさをアピールしつつ、実用的で海外の生活にあった物を紹介しました。是非参考にしてみてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. サラダニソワーズ
    これからの季節にピッタリ、ツナ缶を利用した簡単でおいしいフランスのサラダレシピ だんだん温かく…
  2. ジェルネイル、やったことありますか? マニキュアよりもツルツル、しかもグラデーションもアートもし放…
  3. 鶴岡市立加茂水族館は山形県鶴岡市にある市営の水族館です。クラゲの展示に力を入れており、新たに「クラゲ…
  4. 横浜
    住みたい街ランキング上位に毎年、君臨する横浜。 街のいたる場所に海外との歴史の深さを感じさせる日本…
  5. 例えば引っ越しなどの時に女性がベッドを選びたいという時には、この際風水の考え方も参考にしてみるのもい…
  6. レッドコーデ
    この時期には絶対着たい「レッド」!! でもどう着こなそうか?と迷うカラーでもありますよねー! 今…
  7. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  8. マレーシア
    今回はマレーシアで暮らすのにどれぐらいの生活費がかかるのか具体的な例をあげて見ていきたいと思います。…
  9. 極上お宿プラン
    彼氏、彼女と長期連休には泊まってどこかに行きたいですよね?年始から数えて初めての長期連休は大概ゴール…
  10. 春は秋に続き、結婚式には人気のシーズンです。春は花も綺麗に咲く季節。せっかくだったら、結婚式を春らし…

カテゴリー

ページ上部へ戻る