真似したい!テーブルデコレーションのおすすめアイデア集

  • 2017/5/8

家族や友人、恋人を自宅に招き、手料理でおもてなしする際には細かなところまで気を配りたいですよね。この記事ではシーン別のテーブルデコレーションを提案していきます。自宅で食事となると、食事のメニューばかりに気を取られがちですが、テーブルデコレーションも食事の雰囲気づくりには大切な要素の一つです。ホストとして楽しい雰囲気が作り出せるようなデコレーションのアイデアを紹介します。

①大人数でわいわい取り分けて食べる場合
大人数で食事をする際には大皿で料理を用意し、各自が取り分けて食べるスタイルが便利ですよね。大皿を真ん中に置く分、花やキャンドルを置くと邪魔になってしまうため、テーブルの真ん中にテーブルランナーのみを敷くデコレーションをおすすめします。温かい料理を置いても机が痛まないので良いですよね。


https://goo.gl/PvpSKB


http://pin.it/gpePKBG

②大人数で取り分けない場合
お料理を取り分けず、それぞれのお皿に盛りつけて提供する場合は、テーブルの真ん中に花やキャンドルのデコレーションを置くこともできます。大皿を置く必要がない分、テーブルの中央にはたくさんの花やキャンドルを置くことで明るい雰囲気を作り出せます。写真のように、花も花瓶に入れるのではなく直接置いておくのも面白いですね。


https://goo.gl/Rdi2DD

花だけではなく、フルーツをデコレーションすると一味違ったユニークなテイストになります。写真のように緑、白、ピンク、紫といった鮮やかな色のフルーツを置くと白のテーブルクロスにとても映えます。


https://goo.gl/eC6KZ8

テーブルランナーは真ん中に敷くだけではなく、横向きに使うこともできます。長いテーブルであれば、例えば白の大きなテーブルクロスを敷いた上に、横向きにいくつか明るい色のテーブルランナーを敷いても良いですね。また、お花ではなくサボテンを置いてゲストを驚かせてはいかがでしょうか。


http://pin.it/cNZ_Syd

③二人のデートの場合
ロマンティックな演出のためにキャンドルや赤い花を用意してはいかがでしょうか。花びらを散らしておくのもロマンチックですね。また取り皿の下に大きめの皿を置くとおしゃれ感がアップします。


http://pin.it/LDVvqYX


https://goo.gl/D9iUxY

④小皿が多い和食の場合
和食の場合は小皿が多いため、一人用のランチョンマットに置いてすっきりとまとめたいですね。お揃いのランチョンマットも良いですが、写真のように柄の違う一人用のランチョンマットを組み合わせるとポップでかわいい雰囲気になります。
また、ランチョンマットが無い場合はお気に入りの手ぬぐいや布巾をランチョンマットとして使うのも良いですね。汚れてしまっても簡単に洗濯ができるのも便利ですね。


http://masi-maro.com/image/9460/no/298102

⑤ガーデンランチの場合
お天気の良い日はお庭でお食事も良いですね。ガーデンランチの雰囲気づくりのために、ハーブを飾りとして使うとナチュラルテイストで素敵なデコレーションになります。また、ローズマリー、セージ、オレガノなどの香りの強いハーブを使えば、部屋中がとてもいい香りになります。


https://goo.gl/ckKfk3

⑥子供のためのパーティー
お子様のパーティーに是非おすすめしたいのが紙のテーブルクロスです。ラッピング用の紙やクラフト用の紙でさっとテーブルクロスが作れてしまいます。お子様の名前を書いたりすることもできるのでお子様は大喜び間違いなし!また、お皿のイラストを描いたり、メッセージを書いたりとアレンジは無限大です。さらに食べ物がこぼれてしまったり、落書きをされてしまっても紙であれば心配ありませんね。面白くてお洗濯をする手間も省けるとは一石二鳥のテーブルデコレーションです。


http://blog.brightsettings.com/kraft-paper-table-covering-ideas/

同じテーブルであってもテーブルクロスを変えたり、お花やキャンドルをデコレーションすることでシーン別の雰囲気を作り出すことができます。次回ゲストをおもてなしする際にはお試しください!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 洋服を選ぶ女性
    自分のファッションを振り返ってみて「なんだか変わり映えしないな・・・。」なんて感じたりしていませんか…
  2. カフェしながら読書
    休みの日はのんびりと、本を片手にカフェで時間を過ごす…すごく素敵な時間ですよね。 でも、通常の…
  3. 日焼け止めを塗る
    冬が終わり、春から夏にかけてだんだんと気温が高くなってきますね。気温が上がると同時に強くなってくるの…
  4. 「寝てても痩せる」なんて、ダイエットをしたい人には羨ましい話ですし、「そんなのウソだ」と思ってしまう…
  5. 中禅寺湖
    残念ながら、2016年のゴールデンウィークはカレンダー通りに休むと、最大3連休しかありません。大きく…
  6. もう彼と同棲を始めて数年経ち、気がついたら自然に結婚の話しが出ていたという方もいらっしゃるでしょうか…
  7. お付き合いも長くなると、彼が近くにいることに慣れてしまってなかなか危機感を感じることが出来ず、相手を…
  8. 喉越しさっぱりのところてん。 低カロリー食材として昔から有名ですが、この食材はダイエットにも効果が…
  9. 「日本は世界で一番の借金国」「日本の国民は一人当たり800万円の借金を背負っている」という表現を聞い…
  10. 雑炊
    夜食として、あるいは、鍋のあとに、「雑炊」は手早く作れてその上、ヘルシーなのが嬉しいですね。すぐに小…

カテゴリー

ページ上部へ戻る