捨てるのはもったいない!靴の空き箱活用術

  • 2015/5/28
靴箱

新しい靴を買ったときについてくる箱。普段使いしない靴は箱にしまって収納するのがいいようですが、普段使いの靴の箱はそのまま処分している人が多いのではないでしょうか?しかし、靴の空き箱は、いろんな空き箱の中でも丈夫なつくりをしています。インテリアや収納で活用すれば、お金をかけずに大活躍です。使い方の例をご紹介します。

【ペン立て】
空き箱の他に、トイレットペーパーの芯をたくさん用意します。箱の高さをトイレットペーパーの高さに合わせ、箱のなかに芯を立てて敷き詰めます。そうすると、仕切りのたくさんあるペン立てに変身!色別、種類別、使う頻度別など、使いやすく見た目もきれいに収納できます。

【ファブリックパネル】
靴の空き箱のふたにお気に入りの布を貼って、ファブリックパネルが自作できます。紙製なので接着剤もくっつきやすく、重さも軽めにできあがるので壁にとりつけやすいです。布ではなく、包装紙やマスキングテープでも素敵な柄があれば使いましょう。箱本体の方も浅めに切り取れば、ふたを使うときと同じように作ることができますね。

【ケーブルボックス】
見苦しいケーブル類を隠すためのケーブルボックスも、靴の空き箱があれば簡単に自作できます。ケーブルを通す穴をあけて、箱をインテリアになじむようにデコレーションすれば完成です。いくらケーブルボックスで目隠しできるからといって、たこ足配線にはお気をつけくださいね。

【コミック、CD、DVD・・・入れてみたらぴったりかも!】

靴箱の大きさによって変わってきますが、コミックやCD、DVDを入れてみるとぴったりという場合が多いようです。家にある収納したいものを入れてみたら、意外なものがぴったり入るかもしれません。ぴったり入ると気持ちいいですよね。そのまま本棚のように立てて使うこともできますよ。また、箱ティッシュがぴったり入る箱もあるようです。ふたの部分をくりぬいて、おしゃれな箱ティッシュケースにしましょう!

靴の空き箱のリメイクの一例を紹介しましたが、まだまだ活用術がたくさんあると思います。また、箱として使う場合は、どうデコレーションするかも個性の見せどころですね。みなさんの家には、使っていない靴の空き箱はありませんか?もしあったら家の肥やしにせず、ぜひ活用してみましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 唇メイク
    ぷるるんをした唇って触りたくなりませんか? 魅力的な唇にする「唇メイク」は思わずチューしたくなりま…
  2. 手相
    よくメディアなどでも取り上げられる手相占いですが、皆さんは実際に手相を見てもらったことってありますか…
  3. むくみ
    普段、長時間の立ち仕事をしている方は、他の方より足がむくみやすくって困っているんじゃないかと思います…
  4. ここのところ連続でトレンドに取り上げられている「ギンガムチェック」。 でも確かに、かわいい!で…
  5. 星座
    人間は生まれた星座によって生まれ持った性質や行動パターンが備わっています。 それは生きていく中で形…
  6. フレンチネイル
    春はオシャレをしたくなる季節ですね! 桜の色や新緑の色など、街にも鮮やかな色が溢れかえる季節です。…
  7. 朝に目覚めの一杯としてコーヒーを飲む人って多いですよね! そのコーヒーをダイエットできるコーヒーに…
  8. 6月の英語名JUNEとは、ローマ神話の主神ジュピターの妻ジュノーのこと。彼女は結婚の守護神であること…
  9. (著作者:Yoshikazu TAKADA) 冬から春に変わりつつある季節の変わり目には、衣替えと…
  10. 出雲大社
    東京の千代田区にある平将門首塚のタタリって、都市伝説として聞いたことありますよね。明治時代は大蔵省敷…

カテゴリー

ページ上部へ戻る