ノスタルジック京都、静かにぶらぶら歩くならここ

  • 2016/2/12

現代人はみんなストレスを抱えています。仕事、家庭、育児・・・、たまにはふらっとのんびり京都にでも行って一人の時間を楽しんでみませんか? そんな女一人旅にぴったりの京都の観光スポットを紹介します。

 
1. 南禅寺水路閣~ドラマにもよく登場
臨済宗南禅寺派の本山、南禅寺の奥まったところにある水路橋です。琵琶湖疎水の分線にあたり、1888年に完成しました。水路のこの部分は南禅寺境内を通過するため、特別周辺の景観に配慮して設計デザインされたものです。そのレンガと花崗岩で出来たアーチ形の風格ある姿はとても印象的で、ドラマの撮影などにもよく登場します。ひっそりと建つその姿は、とても雰囲気があり、写真撮影しても絵になります。とにかく静かなので、物思いにふけりながら散歩するにはもってこいの場所です。南禅寺へのアクセスは、バスで東天王町下車、または南禅寺・永観堂道下車、徒歩10分です。地下鉄は東西線蹴上駅下車徒歩10分です。
Fotolia_55023840_Subscription_Monthly_M

 
2. 嵯峨野竹林の小径~京都的情緒たっぷり
嵯峨野の竹林の中で最も有名なのが野宮神社から大河内山荘へと至る400mほどの小径です。平安時代から貴族の別荘が置かれていた土地で、1000年たった今でも、多くの人が訪れます。小道の両脇にそびえたつ竹の間から風に運ばれてくるその香り。歩くだけでとてもすがすがしい気分になります。静かに歩きたいなら観光客の少ない平日か早朝がオススメです。また、近くには平清盛に寵愛された祇王という白拍子にゆかりの祇王寺があります。静かにたたずむ祇王寺もひとり旅の女性に人気のスポットです。竹林の小径までは嵐電嵐山駅・JR嵯峨嵐山駅から徒歩10分、または阪急嵐山駅から徒歩15分です。

 
3. 龍安寺~暗示的な石庭
足利将軍の管領職にあった細川勝元が創建した禅寺です。その現代アートのような石庭が有名です。石庭に向かって静かにたたずんでいると、なんとなく哲学的な気分になってきます。周辺には仁和寺などもありますので、合わせて拝観したいですね。龍安寺へのアクセスはバスで立命館大学前下車徒歩7分、もしくは龍安寺前下車すぐです。

 
4. 貴船神社~注目のパワースポット
水の供給を司る神「たかおかみのかみ」をまつる神社で、農漁業や醸造業者からの信仰が厚い神社です。平安時代の女流歌人、和泉式部も参詣し夫との復縁祈願が成就したという伝説から、えんむすびの神として注目を浴びています。願い事がかなうパワースポットとして、若い世代からも絶大な崇敬を受けています。アクセスは叡山電車貴船口下車徒歩30分、もしくは京都バス貴船下車徒歩5分です。
Fotolia_42624975_Subscription_Monthly_M

 
世界中の旅行者を引きつける京都の魅力は語りつくせません。ふらっとひとり旅で、自分のお気に入りの場所が見つかるといいですよね。京都の町はいつでも暖かく迎えてくれます。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…
  2. 太ももを計る
    女性ならだれでも、モデルさんのような素敵な体型になりたい!痩せ形でいたい!という願望はありますよね!…
  3. 東山動植物園は愛知県名古屋市にあります。市営の動植物公園で「名古屋市東山公園 動植物園」が正式名称で…
  4. なんだか、自分はいつも同じパターンで失敗しているとか、どうして同じような恋愛しかできないんだろうって…
  5. 絵本を読む母と子
    食事への配慮はするけれど、まだ文字も読めない赤ちゃんに“心にも栄養を”と言われても、いまいちピンとこ…
  6. あじき路地の写真
    『あじき路地』をご存知でしょうか? 京都のメインストリートの一つ、四条通を東へ、鴨川を越え、大…
  7. サプリメント
    手軽に必要な栄養素を取り入れることができるサプリメント。興味はあるけど、何を飲んだら良いのかわからな…
  8. 脱毛体験
    私が銀座カラーで脱毛を申し込もうと思った理由は、初回限定コースにひじ下&ひざ下コースがあったからです…
  9. 栃木県壬生町にある「壬生町おもちゃ博物館」は町立のおもちゃの博物館です。名称のとおり、「おもちゃ」を…
  10. お金をかけずにゴールデンウィークを楽しむ
    せっかくのゴールデンウィーク、楽しみたいけどお金はかけたくない…という方もいるのではないでしょうか?…

カテゴリー

ページ上部へ戻る