電子レンジがなくてもおいしくいだだける、「曲げわっぱ」の弁当箱

  • 2016/9/28

手足まで冷える季節になると、せっかく作ったお弁当も、おいしく感じられなくなってしまいます。電子レンジでチンすると、わずかな時間で、たしかに中身は温まりますが、どうも奥行きがない、のっぺりとした味に感じられませんか。文明の利器の効果で、冷たく、かたまったごはんよりも、ずっとマシになりましたが、まだまだ物足りない。そんな現代人におすすめしたいものがあります。

それは、「曲げわっぱ」の弁当箱。聞きなれない言葉ですが、「曲げわっぱ」というのは、杉や檜を薄くのばした板を曲げて作る容器のことです。日本人の手先の器用さをいかした伝統工芸でもあります。工芸品が、最新の機械よりも使い勝手が良いなんて、にわかに信じがたい話かもしれません。ただ、もしかしたら、三重県や長野県や秋田県出身の方なら、ご両親や、おじいさま、おばあさまのお家で見たことがあるかもしれませんね。外見は、素朴な木目の美しさを生かした木箱にすぎませんが、昔から寒い地方で受け継がれてきただけのことはありました。
 
「おにぎり」と、「卵焼き」、「きんぴらごぼう」といった、ごく平凡なおかずをそれぞれ、プラスチックの容器と、この「曲げわっぱ」と同じ条件で詰めて実験をしてみました。  さて、気になる結果ですが、前者は、わずか一時間ほどで、蓋一面に水滴がつき、三時間後には、冷めきった例の平坦な味に変わっていました。ところが、「曲げわっぱ」の弁当箱はちがいます。

まず、蓋をあけると、わずかな水滴がみとめられる程度でした。そして、肝心な「おにぎり」も、さすがに、作りたての温かさは残っていないものの、冷めた弁当特有の硬さはありません。温度がぬけただけで、「旨み」はじゅうぶんに残っていたのです。蓋につくはずの、水滴が少ないということは、それだけ素材の水分が残っているのかもしれません。まだ、電子レンジがない時代に、それも雪の多い地方で発達しただけのことはあります。これなら、朝に作った弁当を、昼に、畑仕事をする手を休めて食べても満足できそうですから。その上、薄い木で作られているため、軽いため、荷物が多い日でも負担になりません。
そして、逆に暑い季節は、食べ物が傷みにくくなる効果も知られています。一年を通じて、中に入れたものをおいしく、清潔にたもつ、たおやかな木製の弁当箱は、機械化が進んだ現代も重宝します。もちろん、弁当箱としてだけではなく、「お櫃」や、「菓子器」としても、とても優秀ですよ。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. (著作権:foto*co、画像元:http://freephotos.jugem.jp/?eid=4…
  2. パワースポット
    女性から見た男性が描く、「恋愛運」をアップさせるパワースポットであなたの恋愛運も飛躍的に上がる!かも…
  3. 脱毛
    私は一般的に毛深いほうなので脱毛は欠かせません。今回PMKを選んだのは少し高くても上質なサービスを受…
  4. ブラックコーデ
    キーカラーがブラック…って秋冬は着やすいですが、春夏は敬遠する人もいるでしょう。 でもおすすめブラ…
  5. 連休は家でゆっくり過ごしたい
    旅行や帰省、行楽地へ出かける人たちで、ゴールデンウィークは各地で混雑しています。人混みが苦手な方や、…
  6. 疲労
    最近、仕事や家事の疲れがたまって、休日には、リフレッシュのためにいろんなところにお出かけしたいのに、…
  7. 日焼け対策
    日焼け対策していますか? 日焼け対策は「正しい」日焼け止めの選び方がポイントなんですよ。 あなた…
  8. トースト
    ○少しのアレンジで大変身! 朝食やブランチなどで食べることが多いトースト。玉子とベーコンを焼いてサ…
  9. マッピング
    ディズニーランドでも、投影されて話題になった、プロジェクトマッピング!! パソコンで作成したCG・…
  10. 運命
    みなさんは「運命の人」を信じますか? 私は運命論者でもなく、あまりそういったことに興味がなかっ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る