お休みの日こそ朝起きして☆イチゴ狩り体験☆

  • 2015/12/28

赤くてあま~い、イチゴ。
みんなの大好きなフルーツのひとつですよね。
そんなイチゴを自分でとって楽しめるのが、「イチゴ狩り」の魅力だと思います。
実は冬からGW過ぎまで、イチゴ狩りのできるスポットが全国各地にあるんです☆

++++++++++++++++++++++++++++++

【イチゴの種類】
スーパーでもよく目にする、“あまおう”をはじめ、“とよのか”、“さちのか”など、スポットによってさまざまな種類のイチゴ狩りができるようです。

それぞれの種類によって、甘味・酸味も違うそうです。
好みのイチゴを探して遠出するのもいいし、近場で楽しむのもいいですよね。

【ジャム作り体験もできる】
駅から近い、バリアフリー、腰に優しい高設のイチゴ狩りスポットなど、特色もさまざまですが、
中にはジャム作りまで体験できるスポットが!

栃木県の「いちごの里」や、千葉県「成田ゆめ牧場」など、全国に20か所以上あるようです!
新鮮なイチゴをジャムにするなんて、想像するだけでも美味しそうですよね!!
そのまま食べるのと、また違った味わいがあって、楽しそうです。

【イチゴ狩りを楽しくするために】
せっかくイチゴ狩りにいっても、ガッカリして帰ってきた…なんてことになったら、残念ですよね。

そこでいくつかポイントをご紹介します!!

①まずは事前確認!…団体が訪れた後や時期によっては、イチゴの数が少ないことも。予約が必要なくても、一度問い合わせてみましょう。また、実際訪れてからも、収穫してもいい範囲など確認しておきましょう。

②午前中を狙う!…夕方になると数が少なくなっていることはもちろん、食べ物は朝摘みがおいしいといわれています。

③服装は薄手・スニーカーが鉄則!…イチゴ狩りはビニールハウスの中で収穫するので、結構気温が高いです。なので、すぐに薄着になれるような格好で行きましょう。また、ヒールなどでは汚れたり、歩きにくかったり、ハウスの床面のビニールを破いてしまう可能性もあります。スニーカーなど歩きやすい靴が必須です。それから、イチゴは水分が90%以上の果物。小さいお子さんはもちろん、大人でもトイレは先に済ませておきましょう。

④大きいイチゴばかり狙わない…大きいイチゴは魅力的ですが、その分すぐにおなかいっぱいになってしまいます。一つの農園で何種類も食べられるようなところでは、小さいものでたくさんの種類を楽しむ、という方法もアリです☆

⑤イチゴは赤くなっているもの、スナップをきかせて採る…茎を強く引っ張って採ろうとすると、茎が途中からちぎれて、その後実がつかなくなる可能性があるそうです。やさしく扱いましょう。

⑥自分の手前のイチゴを摘むこと…いくら自分のいる畝に近い、別の場所においしそうなイチゴがあっても、手を伸ばして採ってはいけません。これも苗が引っ張られて土から抜けてしまうからです。

⑦走ったり、畝をまたがない…どんなにわくわくしても、ゆっくりイチゴ狩りを楽しむように心がけましょう。イチゴを踏んでしまっては元も子もありません。

⑧ヘタ側から食べる!…実はイチゴはヘタに近いほうが甘いんです。慌てる気持ちを抑えて、ヘタを取ってそちらから食べてみましょう☆

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お休みの日は、朝ゆっくり寝て一日ゴロゴロしたい…というものではありますが、
たまには朝早く起きて、イチゴとともに、ちょっと汗をかきながら爽やかな朝を迎えてみませんか??

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 6月の英語名JUNEとは、ローマ神話の主神ジュピターの妻ジュノーのこと。彼女は結婚の守護神であること…
  2. 嫌われる女性
    皆さんは今気になっている男性はいらっしゃいますか? そして、その男性とそろそろデートする、もし…
  3. 乾杯する男女
    ・出会いが少ない、と嘆く前に 「恋人が欲しい」そう思っていても、中々、すぐには出来ないのが現実には…
  4. オススメのアクセサリーブランドは沢山あります!各ブランドのテイストや価格帯、素材なども本当に色々で、…
  5. カフェしながら読書
    休みの日はのんびりと、本を片手にカフェで時間を過ごす…すごく素敵な時間ですよね。 でも、通常の…
  6. 目の下にクマが出来てしまうと疲れて見えてしまったり、老けて見えてしまいます。 今回は、女性の3人に…
  7. 夕暮れのワットポー
    毎年、人気の海外旅行先に挙げられるタイ。タイへ旅行する人にはリピーターや長期滞在者が多いのが特徴です…
  8. プチ断食で健康的な女性
    「三食しっかり食べないと病気になる」という、意見もあれば、むしろ「食べないことが健康の秘訣」と提案す…
  9. サプリメント
    手軽に必要な栄養素を取り入れることができるサプリメント。興味はあるけど、何を飲んだら良いのかわからな…
  10. 脱毛
    誕生日にTBCのクーポンが送られてきたので気軽にワキの脱毛のお試しを受けました。私自身今通っているサ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る